※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母が育児に口を出しすぎて、服装や赤ちゃんのお世話に干渉し過ぎています。夫との意見の違いやストレスもあり、母の干渉がしんどい状況です。

母が育児に口を出しまくります、、
大阪です。
最近寒く、昨日から暖房つけてます。
母が、手足冷たいから布団をかけなさい!と遊んでる赤ちゃんに毛布をかけます。
だっこのときもブランケットでつつみます。

暑いんじゃない?と聞いても、手足冷たいから!と。

赤ちゃん手足冷たいなら寒がってますか?


昨日も愚図って全く寝ず、旦那が暑いで?と。わたしは寒がりなので寒かったし、母はごはん全く食べないので(介護で老衰ぎみ)もっと寒がってて、旦那は寒い部屋につれていくとそくおとなしくなって寝たらしいです。

だから、暑かったんだ!と旦那が。

それを母に言うと、子育てもしたことない愚か者男のいうこときくんか!と(旦那は母に暴言とかはくので仲は悪いですし、わたしも旦那の母への態度は許せませんが)。

暑さに関しては、旦那が正しいのでは?ともおもいます。

服装は半袖単肌着に普通の生地のロンパースです。
靴下はかせてます。ぬぎますが、、


まだ着せた方がいいですか?

上の息子に聞くと、一人はこの部屋暑い。もう一人はふつう。と。
母にそれを言うと、お前は頭の悪い男(旦那)のいうこときくのか、親のこときくのかどっちや!あのアホのいいなりになってればいい!と…


他にも赤ちゃんの風呂は物理的に23時になるのですが(しかもその時間でないと風呂のあと寝てくれない)、そんな遅くに入れるもんじゃない!なぜ夕方にいれないのか!!と凄く言われるし、

赤ちゃん泣く度に、ミルクあげなさい!すこしでもいいから作りなさい!20ミリリットルだけでもいいから飲ませなさい!赤ちゃんは正直だから!といわれ、ミルクミルク!と急かされるので1日20回作ったり、ほぼ飲まなくて捨てたり、、
貧乏なので捨てるのもストレスで、哺乳類洗いや消毒も追い付かず(双子なので倍なので)それもストレスです。

お風呂にはいってて赤ちゃんがなくと、ミルクじゃないの!?と上の子に、お母さんに早くお風呂切り上げてでてきてもらいなさい!とか言ってるらしく、旦那にもそれを言ってるらしいです。
旦那休みの日に、数ヵ月ぶりに上の子二人を買い物につれていってあげると、母は旦那に、あの子はなにしてるの!?赤ちゃんいるのに呑気やなぁ!早く帰らせなさい、とかいってて、旦那はそれにイラつき、暴言をはいてしまうらしいのですが…

妊娠中も、トルソーを友達にもらったら、お腹に赤ちゃんがいるのに、こんな手足首がない人形をもらって縁起でもない!とさんざんいわれ、怖くなって捨てました、、

旦那は子供をすぐ叩くのでそれはいけないことですが、母は、たたかせるのやめなさい!といい、げっぷをださせるときの背中とんとんも、旦那のことを、むちゃくちゃキツく叩いてるからやめさせなさい!と。確かにキツいので旦那に注意しましたが、もう一度キツいと思ったら永遠にキツく感じるのか、毎回母がキツいからやめさせろ、と合図を送ってきます、、

母は母の妹の子供が双子なので、わたしは双子も育てた、子供の扱いはプロだ、と常にいうのですが、旦那は、双子育てたってずっとそだてたわけじゃないだろ!一年とか妹を助けてたくらいだろ!なにがプロやねん!こっちのが子供四人じゃ、お前は娘一人しか育ててないやろ!って感じ!と、母の悪口もいうし、凄くしんどいです。


お母さんはうちみたいに口をだしますか?

コメント

ママリꕤ︎︎

仲悪いのしんどいですね、、
そしてめちゃくちゃお節介お母様しんどすぎます、、
自分が旦那さんの立場だと想像すると震えました、、
義母にそこまで言われたら離婚したくなるレベルかもです、、
うちもアドバイスはちょいちょい言ってきますがそんな強い言い方ではなく、こっちが今の時代はこうだよ〜と教えるとそうなんだ〜って感じで終わりです🥹
そんな熱血指導のように言われたら育児全く楽しくなくなりそうです、、
毎日お疲れ様です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんだー、で納得してくれるお母さん羨ましいです。

    • 11月13日
りり

お母さんヤバいです…
ミルクは3時間空けないと赤ちゃんの胃に負担です。母乳は例外ですが

靴下は冬で外をお散歩するならしてもいいけど、室内ではしません。熱をそこから発散するので。赤ちゃんは大人より体温高いので暑がりな男の人の方が体感近いと思ってます。

お母さんの脅迫的な言い方も旦那さんの態度を誘発してそうに感じました。少しの間だけでも離れて暮らせたらいいんですけどそうは行かないですよね…お母さん外出好きな人だったらいいのに😅自分たちの子どもだから余程危ないこと以外は夫婦に任せて欲しいと言い続けるしかないかな…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は元々私にDVモラハラで子供に虐待をグレーレベルでするので、どちらかいうと、旦那の言動で母の執拗な関与が加速されてる気がします(^^;

    • 11月13日
もも

お母さんがキツすぎですね
お母さんって実母ですか?

暑くて寝れないとかあると思いますよ
子供それぞれ体温違いますし😅
母乳なら泣いたらあげるで大丈夫ですが、ミルクは3時間あけないとダメなので
昔の育児だなーって思いました
旦那さんと頑張るしかないかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい実母です。
    認知の影響でしつこくいってきたり、攻撃的なのかもしれません、、認知検査はしてくれないですが、医者からは認知といわれてます。

    • 11月14日
き

すみません!
なんかいろいろツッコミどころ満載なのですが!!

お母さんがいろいろ言ってくるのも、
旦那さんが子供を叩くのも😅

一緒に住んでるんですか?

いろいろつっこみたいですが、
とりあえず赤ちゃんに(子供)に室内で、靴下ははかせません😅
むしろ靴下は履かせない方がいいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    年明けにいきなり親が事故などで倒れ、要介護4になり母は余命幾ばくないので自宅介護なんです。父は母よりは余命は少しだけあり、施設です。

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外でるときは靴下はかせます?

    • 11月14日
  • き

    上の回答に認知と書かれてますが、認知症の方とまともにやりあってはいけません!
    こちらが疲弊してしまいます😥

    そうだねー
    って聞き流すのがいいですよ😩

    うちも祖母が認知症で
    一緒に住んではいませんが、
    何回も何回も同じ話、
    何回も何回も同じことで怒って
    まともに相手してたら
    こちらがおかしくなりそいなので
    そーだねーそーだねー
    ってずっと言ってます😓

    実母ということで心苦しいこともあるかもしれませんが、
    聞き流すのが良いです…

    あと靴下に関しては
    この時期お外に出る時は靴下履かせます!

    • 11月14日