※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園でイライラした口調で1歳児に接する先生について相談。息子は帰宅後ストレスを表現し、心配。このような保育は普通?

保育園のお迎え時の出来事です。

娘の通う保育園はいつも玄関口で受け渡し引き取りをします。カーテンと扉で中の様子は見えず、夜だったので中からママが迎えにきたと娘に伝えている声が聞こえてきました。
その言い方です。

○○ちゃんママ迎えきたよ
ねー、ほらきたから早く行くよ
なにやってんの?ねー、なにやってんの!!
あれだけ待ってたのに。じゃあママに先帰ってもらうね
ねぇ、本当なにしてんの?ママ待ってるから早くしなさい

みたいな感じですごくイライラした口調で話しているのが聞こえてきてすごく胸が痛かったです。
その先生は担任の先生ではなく、もっと上のクラスを受け持つ先生です。
イライラするのはわかります。イヤイヤ期もあるし、実際毎日私の帰りをずっと待っててくれてるのに、なぜか本当に迎えにくると帰るのイヤイヤを発動させて、担任の先生にもあれだけママ〜ママ〜って待ってたのにどうした😂みたいな感じにいつも言われます。 

なのですが、流石に1歳児相手にそんなキレた口調で言わなくてもとモヤモヤします。
保育していると割と普通なんでしょうか?😅
帰宅したそのひ、娘も帰りの車の中や家でもストレスをぶつけるかのように引っ掻いたり叩かれたりでなんとなく精神的にきつかったのかなって思ってその日は出来る限り受け止めて眠りにつきました。

この口調で保育されてたら嫌だなっていうのが本音です💦

コメント

ママリ

上の子下の子、別の園ですがそんな口調の先生1人もいません‪‪💦‬
子供相手にイラつくの分かりますが、私なら園長先生に相談しちゃうかもです‪‪💦‬

はじめてのママリ🔰

0歳クラスで、今1歳半の子を育ててます。延長保育利用してるので担任以外にもほとんどの先生にお世話になってます。
そのような言い方をする先生はうちの園にはいません💦
1日だけだとしてもかなり嫌です…
あと受け渡しがカーテンで中見えない・玄関口でする、って普通なのかな?うちはクラスの前まで迎えに行ってクラスの扉のところで引き渡しです。なのでクラスの中で誰がいて、どんな遊びしてるのか、先生はどう過ごしてるのか、すぐわかります。
カーテンされてるのも必要ある?って感じだし、私ならちょっと不信感覚えるレベルです💦(保育園見学した3園しかしらないので、それが普通でしたらすみません)