※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

3歳前と5歳の子供の着物着用時間や寒さ対策、トイレの心配、持ち物についての相談です。

夕方に質問しましたが、もう少し答えが欲しいのでお願いします。
七五三で3歳前と5歳の子供たちがどのくらい着物を着た状態でいられるか心配しています。
着物のレンタル着付け料がとても高くて、みなさんはどのくらいで脱いだのかなぁと。

寒さ対策としてはどうしましたか?
長袖の裏起毛シャツと短いレギンスを考えていますがやはり見えてしまいますか?
レンタル屋さんからは、長袖のシャツを持ってくるように言われたのですが、柄物しかなくてそれでいいのか迷っています。


着物を着てから何時間くらい耐えられましたか?

朝イチで行かれた方、お昼ご飯は脱いでから食べましたか?

何か持っていけばよかったものや後悔ポイントはありますでしょうか?

5歳はトイレができるのか心配です。
寒いために帰りたいと言いそうな予感です。寒さ対策がカギになりそう。

2歳の方は単純に、抱っことか退屈でもう帰るとか寒いとかでグズリそうな予感がしています。
着物も早々に着崩れそうな…お菓子などの誤魔化し用品がいる気がしています。

コメント

ツー

うちは着物を着て撮影のみでしたが、当時3歳娘も5歳息子も着付けるのは楽しそうにしてて、撮影も最初は楽しそうにしてましたが1時間くらいで「くるしいから、もう脱ぎたい」ってなってました🤔

トイレは、袴が行灯袴(スカートのような構造)だったら可能ですが、キュロットみたいな構造の袴だと難易度高いです🤔

短いレギンスは見えないです。
長袖シャツは無地が無難です。袖口から見えるので、柄だと結構目立ちます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは神社にお参りも行くのですが、夕方のレスにもありましたが、今って神社に行かず写真だけ撮るというパターンも多いのですが?
    七五三が初めてなので、よく事情が分からず😵

    では5歳息子もオムツをしていた方がいい可能性ありますね!
    シャツは目立つのですね!急いで書い直そうと思います!
    ありがとうございます♪

    • 11月12日
  • ツー

    ツー

    うちは写真撮影は着物で、お参りとご祈祷は別日でスーツとフォーマルワンピースを着せました👦👧

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!とても勉強になりました!!

    • 11月12日
ゆうり(Dオタでアニオタ)

今日9時に着付けて12時半まで着てました。
写真撮る前着てから1時間くらいで着崩れて最悪でした。
直せないし草履は履かずに足袋で走り回って裾を踏んで…。

半袖シャツにパンツで着付けました。
もちろんご飯は脱いだ後に食べさせました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり3歳4ヶ月でもそのようなことになるのですね😭
    うちは3歳にすらなっていないので、怖いです😱
    着てから1時間で写真を撮りまくるというのが大事ですかね!

    • 11月12日
あき

昨日七五三のお参りに行きました😊
九州なので寒さ対策は特にしておらず…
ただ昨日の写真を見てると長袖を着てたら袖口から多分見えると思うので、袖の部分は柄がない物が良いと思います!
短いレギンスは見えないと思います!
トイレはスカートみたいになってるからガバっと上げたら大丈夫と言われたので、特に困ることはありませんでした😊
着物のタイプ次第ですかね…?

着付け→撮影→お参り→ご飯でしたが、ご飯で汚すのが心配だったので、ご飯食べる時に脱がせました!
特に嫌がることなくトータル4時間ぐらいは着ていたと思います🤔
撮影が早く終わってご祈祷まで時間があったので途中自宅で小一時間休憩しましたが、その時に寝転がったり自由に過ごしましたが着崩れませんでした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらも九州です!
    シャツはがっつり目立つのですね!
    白いものに書い直そうと思います、ありがとうございます!
    4時間着てくれたら満足感ありますねー。
    5歳はまだなんとかなりそうな気がしてきました。怖いのは2歳の方😭

    • 11月12日
  • あき

    あき

    同じ九州なのですね!
    5歳はきっと何とかなると思います😊
    2歳は想像がつきませんが…オヤツとか気をひくものを持っていってた方が良い気はします!
    あと、うちの子は草履が上手く履けず脱げたりするのが嫌だったみたいなので、お参りは靴で行きました!
    なので、靴は準備していたほうがいいと思います!

    • 11月12日
もなか

男の子の七五三は分からないのですが、3歳の女の子の七五三をしました。
朝9時に着付けてもらってそのまま神社へ行きご祈祷、写真もほどほどに撮り(プロに頼んだりはせずに自分達で)、そのまま着付けてもらったお店へ行き脱ぐ。という感じでした。
昼前に脱いで、洋服でご飯を食べに行きました☺️
肌シャツは半袖でした。
写真を見返しましたが、長袖だと見えてただろうなぁって写真ばかりでした💦
草履を嫌がるかなと思い、普通の靴下と靴も持って行きました!
娘は草履でも嫌がらず歩いてくれましたが、嫌がりそうであれば持って行くのが良いと思います✴️
お菓子はラムネとか色々持って行きました☺️
インスタとかで、撮りたい写真のイメージとかよく見ていけば良かったなぁと、そこだけ後悔ですかね💦

夜食のホヤ(略して肉子)

着てから車で移動して、神社で1時間経たないうちに着崩れして、そのままなんとかご祈祷まで終えましたが、着てから約2時間くらいで脱ぎました笑
上の方も書いてましたが、草履で歩くのが大変でイヤがりました💦
着崩れの事も考えて、とにかく早い段階で写真撮るのをオススメします!