※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食の味付けについて相談です。9ヶ月の赤ちゃんに濃い味付けが良いか悩んでいます。外食でしっかり目の味付けのランチボックスを食べさせたら食欲が増し、家でももう少し濃い味付けがいいと言われました。

離乳食の味付けについて
今9ヶ月で3回食なのですが、
今日のお昼外食だったのでキューピーのランチボックス?ご飯とおかずセットのをあげました。
表記通り9ヶ月からのをあげたのですが、
私が食べても物足りなさはないような、しっかり目の味付けでした。

でもすごい食べっぷりで、
それを見た旦那に、家でももう少し濃く味付けしたら?と言われました。

わたし自身は、なるべくうす味で、余計なものが入ってないものを選んできたのですが、この頃食べが良くなくて。。

コメント

ママリ

大人もただのお湯で茹でただけの大根よりおでんや煮物の大根の方が美味しいですし、子供もやっぱり味がついてるものは美味しく感じます😂
ただ、ベビーフードの味が濃いのは調味料の塩分で濃いというより1度に大量に作るから素材の出汁がたくさん出ていて濃いって感じなので、家で作るものはどうしても薄味になってしまいますね💦
離乳食後期の塩分量はお醤油だと1日に使える量が小さじ1/4とかなのでそれを1食あたりにするともはや調味料はほぼ使えないに等しいです😭
家で似たような作り方をするなら、圧力鍋や炊飯器でいろんな野菜やキノコをまとめて炊いたりしたら茹で汁がかなりいい味になりますよ😊
炊飯器で炊いた野菜を小さく切ったもの+その茹で汁+ノンオイルで食塩不使用のツナ+ホールトマトやカゴメのトマトペーストでミネストローネ風とか、切った野菜+茹で汁+鰹節をだしパックにいれたもの+わかめを鍋に入れて少し煮るとか!
鰹出汁で鶏肉と玉ねぎを煮て少し卵を入れて親子丼の具っぽくするとかも調味料使わず素材の味で割と濃いめに作れて食いつきもよかったです🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    ホント調味料ってお醤油も使い出しましたが、数滴だし味付けってほどは使えないですよね。
    やっぱり味を濃くでは無くて、素材の味を凝縮?できるように
    これまで通りやってこうと思います。

    • 11月12日