※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

七五三の準備でイヤイヤ期が始まり、子供が拒否して困っています。イベントが迫っており、焦りと不安が募っています。来年に延期するか悩んでいます。

みなさん助けてください😭😭😭

七五三の試着したり、今年やるって決めて予約した時はイヤイヤ期のイの字も全くない、とても素直で聞き分けのいい子だったのですが…

七五三の予定日に近づくとイヤイヤ期が始まり、なんでも「いや、」とか、「〇〇しない」とか、言うようになりました。日に日に悪化してゆきます。
そして、着物関連のものを目にするたびに、「七五三しない!着物着ない!」と言います。
今日、せなけいこのいやだいやだの本を読んだので、〇〇ちゃんが嫌だって言うと、お菓子もおもちゃも、みーんな嫌だって言うよ?七五三かんばったら、お菓子食べようね!とか、楽しみにしてるイベントがあり、〇〇いこうね!とか話してみたのですが、泣き出してしまい、「いやぁー😭」と言ってました。。。
かわいそうなことをしてしまいました。

でもあと数日なのに、美容師さんやカメラマンさんにも、1時間ほどかけて自宅に来ていただくのに、両家の祖父母にも神社にきてもらいその後食事の予定もあるのに、、
もし着てくれやかったらどうしよう…と焦りと不安で仕方がありません。

こんなことになるなら来年にすればよかったです。
どうしたらいいのでしょうか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

試着の時の腰紐がキツかったとか草履が痛いとかですかね…??
困りますよね💦
お話しできそうならどれが嫌なのか聞いてみてもいいかもしれませんが、見るのも嫌なら当日プロに全投げしちゃっても良いと思いますよ!
場数踏んでる方が多いので、泣いてる子もつい笑顔になっちゃうはずです☺️
素敵な1日になりますように❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    試着の時の嫌な思い出とかより、イヤイヤの一環なのだとおもいます😭
    何が嫌なの?って聞いても、そこまでは話せなくて。。

    最近は髪の毛も結ぶのも嫌って言うことがあり、YouTube見せたり、あの手この手で結んでます。。、
    いつもと違う着物、753という謎な行事、が嫌なのだと思います😭
    娘用の小さなお菓子のセットを用意しておいて、ヘアメイクさんから渡してもらうとかも考えてます😭

    • 11月12日
deleted user

何が嫌とかはまだ言えない感じですか😭?
うちはプリンセスになれるよ!可愛いよ!
わあ素敵ー○○ちゃんも可愛くなれるよ😍😍😍
なんて褒めちぎってました😩
それでもプリンセスならない。嫌。
と言ってましたが
当日なんだかんだやりきってました😇
そしてみなさん声掛けがプロすぎて
助かる〜😭でした!
あとは最悪YouTubeだったり
セリアに可愛い花のブロック?あるので
写ってもまあ違和感ないかな
というおもちゃとか用意してました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    何が嫌とかはまだ言えなくて、とにかく、いやー😭って感じです。。
    とりあえずネイル買って可愛くしてあげてみたり、じいじとばあばにネイル見せて褒めてもらったりしてみたのですが…
    YouTube漬けになっても、それはそれでいい思い出ですよね😭
    もう当日なににしてもいいスタンスでいきます😭
    セリアのおもちゃも見てみます…🙇‍♀️

    • 11月12日
かおり

まさに明日、七五三です〜😂
天気も微妙だしなんだか無事に済むかほんと心配です😓

前撮りの時は草履が嫌だったようで、
明日の神社はスニーカーで行く予定です😅
写真の時だけは草履にして…と思ってます😅
できるのかな〜謎ですが、、

最悪ギャン泣きに備えて、お菓子と、
着替えを用意してます😅
お互い頑張りましょう😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    明日なんですね😭
    天気も、準備品も、子供や自分のコンディションも、不安だらけですよね😭

    うちの子も多分草履無理なので、スニーカーにはなると思ってます。もう着物着てくれればなんでもいいです😭
    というより、着物にスニーカーというはちゃめちゃ感も三歳ならではで、可愛いなと思ってます😭

    お菓子は用意するのですが、おしゃれな着替え、、ないです😭😭😭
    とりあえず普段着のワンピースでも持っていきます😭

    頑張ってください、頑張りましょう😭😭😭

    • 11月12日
  • かおり

    かおり

    おしゃれな着替えなんてないです!
    めちゃくちゃ普段着の予定ですよ😂笑
    とりあえず神社で写真が撮れたらもう食事の時は普段着で良いかって思ってます😅
    7歳に期待して😅

    • 11月12日
むぅ

ウチも3歳の時の着物は泣いて大暴れで、あらゆる手を使いましたが無理でした😂😂数万円パーになりましたが今はいい思い出です😂3歳のアルバムにはオムツ姿を入れておきました(笑)
色々予約しているなら最悪、普段よりは清楚な服✨みたいなのもいいかもしれませんね😭
当日うまくいきますように😭✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やはりそういうパターンもありますよね😭
    着られなかったとしても、それはそれで娘の今なので仕方ないですし、わかってるんですが、、
    色々準備頑張ってきたのでやっぱり頑張ってほしいの気持ちになってしまいます。。
    親の思い通りにはいかないことの方が多いとは思いますが…
    頑張ってみます😭

    • 11月12日
ママリ

家も最初はヤダーって言ってましたが、私も着物を着ることにしたらお揃いだねーって着てくれました。
草履は歩きにくいし痛かったみたくて、写真の時だけであとは普段から履いてる靴履いてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やっぱそういう子もいるんですね😭!!

    娘のイヤイヤもあり、抱っこ抱っこな子なので、私が着物着てる状況じゃないかなって思って諦めようと思ってたのですが、諦めがつかず、、。
    私が着たら娘も少しは着る気になってくれるかなー?という思いもあり、直前になって私も着物を予約しました😭
    草履は多分無理ですよね…!
    はじめてのママリ🔰さんのお子さんみたいに着てくれるといいな…

    • 11月12日