※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が妹を攻撃し、否定し続ける。暴言も。息子は家を飛び出し、休みの日は家にいたくないと。息子の性格に悩み、助けを求めています。

限界です助けてください。
息子、とにかく妹を口撃、否定否定否定…

娘がクリスマスツリーのコンセントを勝手に指してきちんとハマらなくてそれをみて息子「ちゃんと刺さんと火事になるよ!はいもう妹が悪い。今日からこの家は火事です、残念!はい火事!」

旦那が買ってきた子供たちの歯ブラシ。
娘が「見せて!ドラえもん?」と言って見ていただけなのに息子「妹のはないよー!」となぜか怒って煽るわ煽るわ。

娘が笑っていたら「全然面白くない!」
美味しいと言ったら「美味しくない!」などキレた口調で全否定。

なぜなぜ期に入ってきた娘、なんで?とよく聞くのですが「なんでいっつもなんでって聞くの!!?頭がおかしくなってるんなら病院に入院しろ!!!」などの暴言も。

車内でどうしても立ってしまう娘、わたしが厳しく言っても2歳が、はい分かりましたと座っているはずもなく。
ブチギレる息子。
わたしは「ありがとう、その通りだよ。でも妹が死のうが息子には関係ないことだからもう言わないで。これはママのお願いだからさ!お願いします!」と言うと息子「勝手に死んどけ!」です。



もう無視しているのも限界です、わたしも人間ですから許せません。

毎分のようにこんな感じ。

がっつり叱ると自分が悪くないと思っている息子は家を飛び出し、隣の祖父母宅にいきます。

休みの日はそんな感じで、この家にいたくないと言います。
この息子をどうしたらいいのでしょうか。
辛いです。怖いです。

以前投稿したときには、もう別々に暮らすしかないというコメントもたくさんありました。
しかしどうやって…旦那は隣県で泊まり仕事、しかもほぼ夜勤、しかも自分のことすらできないポンコツ。
隣の義両親話にもならず、わたしの実母は毒親です。

もう誰も頼れません。
息子はきょうだい喧嘩のレベルではありません。
意地悪すぎて怖いです。なぜこんなに性格が悪いのか。わたしの育て方が完全に間違えていました。
どうか助けてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

私だったらどうするか考えてみました。
まずは発達検査を受けたり発達外来に受診しますが、発達検査で問題あるないに関わらず、困り事があるということで、児童発達支援(療育)に通わせるだろうなと思います。

感情のコントロールが難しいということも、立派な通う理由になります。お母さん自身ではどうしようもないなら、他者に頼むしかないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実はもう通っています。
    限りなくホワイトよりのグレーの診断ですが、療育は予約いっぱいでほとんど通えていません。
    夏に予約しまだ1度しか通えていません。
    今月は病気のために通えず、来月もどうなるか分からないので調整するという連絡のままとても困っている様子です。
    きっと療育も多すぎてパンク状態なんだと思います。
    かなりマンモス施設で、もうそこしか頼りがないくらい探し回り、色々頼ってきましたが、なんの頼りにもならず今ここに通うことにしたのですがこのザマです…

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育は一箇所だけですか?うちの子は3箇所通っています。
    探し回った結果、どこも満員ということですかね?送迎が30分くらいであれば、隣の市でも受け入れしてくれる所もあるようです😢

    あと、満員でもあちこち予約さえしておけば、空きが回ってくることもあります。うちも今年夏の段階では1年待ちと言われていましたが、お引越しする子や卒業した子が何人か出て、新しい療育に今月から通えるようになりました。
    空き待ちするのもオススメです。

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、探し回った結果です。
    田舎町に住んでおり、そもそも住んでいる町には何もありません。
    子供系の頼りになるのは支援センターだけですが、なんの役にも立たないのに3年くらい通いました。
    他にも支援センターから言われたところに通いまくってきましたが何の解決にもならず時間だけがすぎてしまいました。
    今通っているところはわりと遠いです。
    やっと受け入れてくれるまともな療育センターで安心しているのですが、とにかく多いというのが難点です。
    もうこれ以上、探しようもなく、

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中送信すみません。
    他にとなると、他県になってしまいます。
    流石に無理かなと思っています。
    来年度になればまた枠が空いてくるだろうと言われていますが、少しだけ期待して待つしかないですね。
    とはいえ来年は年長さんですし、もう遅い感はありますよね😔

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子、実は二人目と三人目が療育に通ってました。
    二人目の子は小1からでしたが、中1夏まで通ってやっと卒業できました。長くかかりますが、先生が全力で向き合ってくれたおかげで穏やかに成長できました。年長からだと遅いということはありません。

    幼児の療育は、数が少ないようですね。でも、小学校になればデイサービスが使えるようになるので、幅は広がると思います。デイも超人気であれば、来年春ごろに予約しておくといいと思います。そうしたら、小1春からスムーズにデイに通えます。

    お聞きしたところ、幼児の支援が行き届かない状況のようですし、現状なかなか難しいですね...

    私もかつて、息子さんと同じような感じでした。弟を疎ましく思っていて、生意気な口を聞いたり、弟に暴力を振るっていたのです。2歳からそんな感じでした。母親を取られた気持ちになっていたのでしょうね。5歳頃には甘え方が分からない子になり、すぐ近所の祖母宅へ家出を繰り返していました。

    母親からの愛を欲していたのに、弟をいじめる事しか思いつかず母親に怒られて、愛されていないとずっと思ってました。

    そんな私がしてほしかったことは、母親から抱きしめられることと、褒められることと、沢山愛の言葉をかけてくれることでした。

    親はやっていたと言うのですが、弟にかかりっきりだったり、私のことを怒ってばかりで褒めてくれなかったり。可愛くないというオーラも出てました。子供ってそういうのを感じ取るから余計悪化するのかなーと。あくまでもうちの家の事ですが😅

    息子さんがどのような感情か分かりませんが、妹にキツく当たるということは、ライバル視してるのではないかと思いました。

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近は、きょうだい喧嘩というより、息子の一方的な妹への嫌味、嫌がらせ、イジメのようになってしまっています。
    さすがに叱るのですが、そこでも息子的には妹のせいで怒られた。という認識だと思います。

    先ほど、わたしはオムツを交換して手を洗っている間に珍しく2人で寝室に行きました。
    息子が先につき、ドアをバンと閉めて娘を入らせないように手で押さえていました。

    娘はギャン泣きしていて、わたしがドアを押して開けました。
    息子は後ろに尻餅をついた形になりましたが、妹がドアを押したから倒れた!とブチギレて大泣きしながらずっと悪口を言ってきました。
    「ママが押したんだよ。2歳が息子に敵うわけないじゃない。妹泣いてるやん、ドアをいきなり閉めて開かないように押さえつけたりしたら危ないよ!指を挟むからやめなってこの前も言ったよ。」と言ったのですが「違う!妹が押した!」と完全に被害者意識が強くなりました。

    だから今のはママが押したんだよ、そもそもドアを押さえつけて開かないようにしなければ何も起こらなかったでしょ。と言ったのですが、もうわたしと妹への悪口や文句を激怒し泣きながら言ってきます。

    なぜわたしが手を洗っているだけでこのようなことになるのでしょうか。
    もうどうしたらいいんでしょう。
    本当に限界超えてしまいました。

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育だけでなく、発達外来などは定期的に受診されてますか?先生によると思いますが、なにかアドバイスを貰えると思うのですが。。

    私がされたアドバイスとしては、まずその子の言い分を受け入れることが大事だと言われました。◯◯はそう思ったのね...など。

    あと、クールダウンのために寝室などに入ってもらい、落ち着いてから先程あった出来事について自分はどう思うのか、どうしたら良かったのかをお話したりします。
    とはいえ、これは親に余裕がないと難しいものなので、やはり療育しか手はなさそうです。

    限界を超えたとの事ですので、児童相談所への相談などもしてみてもいいかもしれません。どうしたらいいのか、アドバイスを貰えるかも。

    • 11月13日