※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

上の子が3〜4歳の方で、下の子がどのくらいになったら楽になったなって思いましたか?やはり1歳くらいでしょうか?

上の子が3〜4歳の方で、下の子がどのくらいになったら楽になったなって思いましたか?
やはり1歳くらいでしょうか?

コメント

ママリ

同じ歳の差きょうだいです!
1歳前から下の子が上の子の遊びに手出すようになって、上の子も怒るし下の子も怒るしでいますごくめんどくさいです笑

寝返りころころしてるくらいのが楽だったかなって思います😂

下の子が2歳超えてもう少し聞き分けできるようになったら楽になるのかなぁ。??って期待してます🙃

  • ママリ

    ママリ

    たしかに一歳くらいは、自分の興味あるものだったら気にせず手出しちゃいますもんね、、。
    これからが、大変なのか〜と今からドキドキです😫

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

私は1歳手前〜2歳前くらいまでが大変でした。

赤ちゃんのうちは、寝かせたり、抱っこしておけばある程度上の子に合わせて動けていましたが、自分で動くようになるとそうもいかないので💦

今下の子が2歳過ぎですが、もちろんケンカとかはしていますが、言葉でコミュニケーション取れるようになったし、下の子が自分で出来ることも増えたので、ラクになったなと感じます。

  • ママリ

    ママリ

    たしかに、赤ちゃんの時は抱っこしておけば上の子ノ相手できますもんね、、。
    教えていただきありがとうございます♪

    • 11月11日
なみ

うちは下の子が2歳半頃で楽になってきました。
2人目はよく寝るなんて都市伝説?と思ってました。
まぁ寝ない寝ない。
上の子も寝ない子だったので体質かなぁ泣

1歳過ぎると布団から動き回り姉を邪魔し、姉もイライラしてしまい毎晩ドライブで2人を寝かしつけてました💧
その上で下の子は毎晩夜泣き。夜中2時間は抱っこしてリビングを行ったり来たりしてました💧
上の子もそれなりに甘えたい時期だし、両立がとても大変でした。
そんなこんなで下の子が2歳半になり、布団に入ったらおとなしく寝てくれるようになり、夜泣きもなくなった時は楽になったと感じました。
育児は四六時中大変なことばかりですが、やはり、自分自身がちゃんとした睡眠を取れるようになった時が楽になったと感じる時だと思いました💤💧