※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の発達について悩んでいます。男の子は言葉の発達が遅く、行動が好奇心旺盛。家庭内では落ち着いているが外出時は別人。コミュニケーションが幼いように感じる。体幹が弱いと感じる。周りの子供と比べて不安を感じています。

子供の発達について悩んでいます。
この手の質問をしすぎて、またこの人かと思われる方がいらっしゃるかと思います。
実生活ではもう誰にも相談することができず、発達のことに悩みすぎて毎日毎日を日々生かすことに精一杯で、何もしていないのに疲れていることが多く、本当にしんどいです。
家事もろくにできず、息子の成長を素直に喜んであげられない自分が大嫌いです。こんなに母親失格なのは世界で私だけなのではと…本当に毎日泣けてきます。



もうすぐ2歳になる男の子です。
男の子は活発とか、言葉が遅いことが多いとか、よく聞くけど本当にそれでおさまる範囲なの?と不安になってます。


【気になっていること】

いま単語が30個ほど出ている状態です。1歳10ヶ月になる直前から増え始めました。1歳0ヶ月からそれまでは「まんま」一語のみでした。
「わんわん」「ねんね」など同じ語の繰り返ししか発語できていません。
「バナナ」などは「バ」しか言えません。
言葉の模倣は「ば」など一語だけなら言えますが、「バナナと言って」と言うと言えなくなります。
そして発音が不明瞭なものが多いです。

とにかく好奇心旺盛です。この前支援センターのイベントで同い年くらいの子供が20〜30人ほど集まることがあったんですが、ダントツでうちの子がフラフラしてました。
追いかけるので疲れました。
用意されているおもちゃじゃないものに興味示して引っ張り出そうとしたり。
私が何か話しかけても全然こちら見ずにおもちゃ渡り歩いて教室から出ようとします。順番待ちの場面でも待てない。
しばらくして場所に慣れたらこちらの様子も見るようにはなりましたが、それでも…。
場所見知り人見知りもしない。支援センターの保育士さんと目があって笑いかけてもらうともうロックオンで、おままごとしてたら私にじゃなくて保育士さんにお皿を持って行ったり絵本持って行ったり。
コミュニケーションをとるのが幼いように思うんですが、どうですか。
そしてこの態度は外で多いです。あとはいつもの家でも、知らない人がいっぱいいる状況。(例えば遠方の義実家来訪など)
家では出来ているのに、外に出ると好奇心旺盛すぎて、怖いものなしになってテンションが上がるのか本当に家と別人になります。こういうことありますか?
家だと出来ていることがあるんですが、下に書きます

あとは体幹が弱いように思います。ジャンプもまだ出来ないし、なんならよく転びます。しっかりとした歩き始めは1歳2ヶ月で遅めかと思います。椅子にはじっと座れますが…。


【年相応出来ていると感じること】
指差しは(発見、要求、共感、応答)全てできます。
1歳半検診での応答の指差しは曖昧でしたが、最近わかるものについてはしっかりとさせます。
発語があるものに関しては「これなに?」と聞くと「わんわん」と答えられます。
落ち着きがないと上で書きましたが、家だとそんなことないです。
トミカやおままごとなど、それなりに落ち着いて遊べます。
お絵描きが好きで、描けたら私に見せに来ます。
テレビも座って落ち着いて見れるし、知ってるものがあると指差ししてこちらを見て教えてくれます。
動作の模倣をすることも最近ぐっと増えました。手遊び歌もしますし、歌なども発音できるものであれば真似します。

近くにお友達がいるとその子におもちゃを手渡そうとします。
まだ一緒に遊ぶ年齢ではないかもしれないけど、一緒に誰かいるという状況を理解してきているのでは、と。

たまに一時保育へ行っているんですが、保育士さんからは集団指示も通る(みんなでダンスができる)し、お友達と手もつなげる、コミュニケーションはできていますと言われました。
が、この前保育園の親子参加型のイベントへ行った時、うちの子よりもはるかにコミュニケーションが取れる子ばかりで、その先生の言葉が本当なのかなと思ってしまいました…。
心配してることにも書きましたが、周りの子は興味持たないものに興味示したり、他の子が積んでた積木をわざとではないかと思いますがなぎ倒して泣かせて…(周囲あまり見れてない?)マイペースな感じです。


もう、本当に心配です。
出来てないことよりも出来たこと、みんなで楽しめることに目を向けようと思う気持ちももちろんあります。
でもふとした瞬間(出来てないところを見た時)、その気持ちが一瞬にして闇になります。
一日の中でその波が何度もきて、辛いです。
特に夫や息子が寝静まった夜、本当に辛いです。
夫や実母に相談しても考えすぎ、またその話?と言われ、でも母親の勘は当たると言うし、何が正しいの?
なんていうか、孤独です。でも誰にもわかってもらえません。

これだけ長い文を書くのが初めてなので、乱文失礼いたしました。
ここまで読んでくださりありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ🔰

市役所の子育て支援課みたいな所に発達で悩んでいることをご相談された事はありますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あります。
    療育センターへ言語リハビリを受けています。

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診断名ついてますか??

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ついてません

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診断名がありそう、ということでしょうか??

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ついてないのですね。
    早い段階からお母様が子供の異変に気付き現在言語リハを受けられているという事ですね。
    早期発見、早期の療育は子供の成長にとってとても重要です✨
    焦らずゆっくり時間をかけていきましょう!
    まだ2歳にもなってない子に完璧を求める必要もなく、子育てや成長、発達に憤りを感じるのは母親なら誰でもそうだと思います。
    一生懸命になりすぎると辛くなるから、肩の力を抜いて、療育の先生や保育士さん、自分の相談出来る場所を見つけ、皆で情報共有しながら生活していけると随分生きやすくなると思います😊

    • 11月11日
deleted user

周りは大丈夫だよとか言いますけど、母親が一番子どものことを分かっていると思います☺
今は診断もつきやすくなったので、色んなサポートも受けられます!
早い段階で分かれば子どもも生活しやすくなると思うので、診断がつくのは悪いことではないと思いますよ✨
まだ年齢的なものか微妙な時期だとは思いますが💦

Mii*

私の長女が、2歳のときに周りの子と比べてなんかおかしいな...と感じて、保育園の担任の先生に相談し、3歳から週1で療育に通っています(* 'ᵕ' )☆
長女も最初は(ママリさんが書かれている内容)心配になることばかりでした😣
でも、年齢とともに落ち着いてきた面もありますし、年齢上がって理解力がついた分、悩むことも出てきました‪‪💦‬
ですが、それは長女の成長として見守り、焦らず接していこうと思っています☺️
体幹については、長女も何も無いところで躓いたり、まっすぐ走れなかったりで2歳の頃に担任の先生から『体幹鍛えてあげてください』と言われたほどでした😅💦
トランポリンを買って、毎日ジャンプしていたら、真ん中で跳べるようになったので、トランポリンおすすめです😆✨

みーち

もうすぐ2歳とのことで、今の年齢相応に出来ることと周囲との違いから判断するにはなかなか難しい年齢ですね。

上の子が4歳です。
まだ未診断ですが、多動・衝動強めのADHDを疑われています。
0歳の頃は人・場所見知りなし、後追いなし、お母さんより物に興味深々でした。好奇心も旺盛で、私(母)から離れても戻ってこず、他の子達はお母さんにべったりなのに、うちの子は……と寂しさを感じたこともありました。

いま、下の子(1歳なりたて)を育てていて、人見知りあり、後追いあり、お母さん大好きで、兄弟で成長こんなにもちがうものかと驚くと同時に、母親の違和感って何となくでも当たるんだなあと思いました。※ただ、次男に何もないわけではなく、まだ1歳になったばかりなのでもしかしたら何かしらあるかもしれません。

いろいろ脅かしてごめんなさい。言葉の面に関しては、うちは1歳代から園に入っていたこともあり、特に気にならなかったです。家庭保育していたら遅かったかもしれない……年少さんの頃に「年齢相応の言葉遣いが幼稚」と指摘を受けており、それは私の耳が聞こえないからかな?とも思っていたのですが、もしかしたら特性の一つなのかもしれません。
体幹も弱く、よく転びます(手を繋いでいるのに!)。運動会では、みんなダンスしているのに一人だけ座り込んでいました。(もう苦笑いするしかない)発達検査でも運動面は弱いと出たので、そう言う特性なのだと思います。

やはり外、というか刺激が多いところに行くと落ち着きがなくなります。

ただ、療育に通い、指示がだいぶ通るようになってきました。最近は、他害で悩んでいますが。。。

すごく悩みますよね。自分の思い過ごし?そうじゃない?とか。上の子は健診では引っかからず、園からの指摘で分かりました。やはり集団行動で、年齢相応に出来ることが出来なくなってきて分かったと言う感じです。

一人で悩まないようにしてください。私は療育の先生にガーっとお話しちゃいます。

いくみ

全然大丈夫だと思います😊(*^^*)

普段とちがう環境に興奮するのは、程度の差こそあれ、大人にも起こりうることだと思います😊

イベントなどでは、お子さんのように活動的な子は、追いかけ回すとママがいっしょに遊んでくれると勘違いしてしまって、余計にイベントに参加しにくくなるので、他に保育士さんがいるようなところでは、ママさんはひとつところにいるようにして、お子さんの居場所を作ってあげた方が良いと思います(*^^*)そうすると、ふとしたときに「ママなにしてるのかな」て思って戻ってくるので。これは私が支援センターのわらべうたの会で何十回と経験してます。

その月齢では、ジャンプはなかなかむずかしいかもしれません。やろうとしてるなら、お子さんのタイミングでできるようになると思いますし、そうでなくても時間が解決してくれると思います(*^^*)

言葉も、バナナのバだけでも言えれば発語と捉えて大丈夫です。発音は、4〜5歳にかけて少しずつ良くなっていく子がほとんどです。

人懐っこいんですね、お子さん。とっても可愛いと思います😊

Ha

はじめまして
保育士してます

初めの方を読んでいて行動的に多動なのかな?とも思いましたが、初めての場所に興奮してとりあえず手当たり次第調べてみたい、調べたら落ち着いたという感じかなと思いました。椅子にじっと座れるのは何かしている状態ででしょうか?もうすぐ2才の男の子。オモチャを椅子に座ってという状況でも年齢的にいえば15分集中していれば良いほうです。言葉の遅れは個々の成長によりますよ!年少さんになってわああああっとよく話すようになった子もいます。コチラの言ったことを理解できていればまず心配ないかと。あとは目が合うかとかですかね。

一時保育を担当しているとき、同じくらいの月齢の子が「バナナ」の「バ」のように頭の一文字しか発さず意思表示する子がいましたが、一年経ち2歳を過ぎてきたら、あの子がこんなにしゃべるの?ってくらいよく話をするようになりましたw

体幹に関してはその子の持つ運動能力もあると思うので一概には言えないかと。1歳2ヶ月でしっかりとした歩き始め、、たくさんいますよ!

家で出ないのは落ち着ける場所、いつもの場所、知っている場所、安心できる場所と認識しているからかなと、、。なのでいつもの同じ場所だけど人がたくさん集まったりや、模様替えなどをするといつもと同じ場所ではその子にとってそうではなくなってしまうので行動に現れるのだと思います。

クレーン現象ってご存知ですか?何かほしい物があるときに「ちょうだい」という言葉や仕草で伝えるのではなく、人の手を取って物を取らせるなどの行為のことを言います。保育をしていて自閉症と診断が出ている子に関して多い行動だなと感じます。あとドアの開閉が好きだったり、物の出し入れが好きだったり。発達障がいのほんの一部しか切り取ってないので実際にお子さんをみていませんしなんとも言えませんが参考になれば、、。

お友達とコミュニケーションが取れている、集団指示が通っているという点からみると、そこまで心配はいらないかと思います。ご家庭でみている子<園で過ごしている子の方がいろいろな経験が多いので発達の面からもできることが多く見えるのはあります。何事も経験して学んでいくのでよくあることではあります。

何か気になること行動、これはどうなの?など、ご相談にのれることがあればお返事しますよー。ひとりで抱え込むとどんどんマイナス思考になってしまうと思うのでどこかで発散してリラックスできるといいです😌。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段お子さんを見守る保育士さんからのコメントとても参考になります。

    人が多いところや初めての場所など視覚刺激が多いと手を離すことができません。気を抜いて力を緩めるとスッと抜いてフラフラしそうです。
    ひととおり調べ終わったら落ち着いた、というのは多動には当てはまらないんでしょうか?
    基本的に椅子に座るのはテレビ見てる時、ご飯の時、お絵かきの時です。足はぷらぷらせず普通に座っています。一時保育で絵本を読む時も自ら椅子に座って読んでるそうです。
    15分かぁ…もって10分かもしれないです。
    言ったことはかなり理解していると思います。言葉が遅いのを相談した人からもそう言われます…。
    目が合うかですが、抱っこの時や至近距離で話しかけた時は合いにくいです。その他名前を呼んだ時などは1回でこちらを見ます。

    クレーン現象知ってます。
    親の手を取りそのモノを取らせることはないんですが、手を取ってドアまで案内されてドアを指差し(ドアを開けての意味。最近は「かか」と呼べるようになったのでなくなりました)があったんですがクレーンになりますか?
    その他示していただいた行動についてはうちの子にはありません。

    一時保育でお世話になってる先生からは「ママ何を心配しているの?コミュニケーション取れてるし指示も伝わってる」と言われたんですが、あのイベントでの姿を見ると先生のおっしゃっていたことがなかなか信じられなくて…。
    ダンスができてると集団指示通ってると思ってていいんでしょうか?
    私が見る限りみんなと同じような行動せず、自分のペースで動いてるところ見ると不安でしかないです。

    お返事していただけると言っていただき嬉しいです。
    お言葉に甘えてたくさん書いてしまいました…。
    まさにいまマイナス思考すぎて、嫌になっていたところです😔

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

うちの息子と似てます。
今は3歳8ヶ月ですが、2歳の時に言葉自体は出てるけど、数が少ない…不明瞭で母親の私には分かるけど他の人にはうまく聞き取れない時があったり。
集団となるとフラフラと興味のある物へ転々とする。場所見知り人見知りしなくて、遊んでもらえそうな大人には積極的に行く。体幹が弱かったのかよく分からないのですが、よく転びました。
うちも出来ることは早くやってあげたかったので療育センターのグループに2歳から参加しました。2歳の時より3歳半過ぎてからの方が落ち着きのなさが増してます。ダンスや歌など活動には参加できるのですが空き時間、待ち時間が落ち着きがないみたいです。

母親が違和感を感じる場合はたいてい何かある可能性が高いですよね。
今、やれる事はすでにやっていると思いますよ!
私も去年、検索魔になってました…発達障害じゃないかも!
って思ったり、やっぱり発達障害だよなぁ〜って
一番辛かった時期です。今も診断はついてませんが、発達障害で間違いないと考えて生活してます。

2歳〜3歳はほんとに個人差が大きい時期です。
周りと比べてもいい事はないですよと言われても比べてしまうものですよね。私も分かっていてもいまだに比べてしまいます。
発達障害の子も健常児であっても親はいつだって悩みがあって、悩みも人それぞれなんですよね。
私は主人にいつも相談してます。ほぼ愚痴ですが、モヤモヤを毎日ぶつけてます。
ママは凄いねよくやってるよ〜頑張ってるね。と言ってくれるのが支えです。

話を聞いてもらえたり理解してくれる人がいるだけで全然違うと思います。相談する窓口なんかも色々あるみたいですから利用してみて下さい!

はじめてのママリ🔰

わたしと息子のことかと思ってコメントさせていだきました😭💦

わたしも1歳10ヶ月の息子の発達面で心配しており、毎日毎日このことばかり考えて、毎日毎日息子を見ては落ち込んで、上の子達の相手も疎かになって、家事もろくにできず、息子への接し方は自宅療育のような感じで接して…
心配しているわたしに「大丈夫大丈夫」と言ってくれる両親にも腹が立ったり、、、😭

そんなこんなで毎日本当にしんどく、わたしもママリでたくさん相談に乗ってもらってます。
なんなら最近も相談させてもらいました😭

ほんと同じ気持ちです。
けど、ママリ🔰さんの息子さんのほうが発語も多くて羨ましいです!
息子はほぼなし。
そして同じくフラフラします。パーーっと走っていく。ではなく、息子もフラフラ〜とします。
捕まえようもんなら暴れまくって大変です。
場所見知り人見知りもなく、保健師さんの手をとって手を繋いで遊んでました。
用意されたおもちゃでは本当に興味はすぐに終わって棚の中や他の道具が気になったり。
息子も家では特に気になる事もなく指示も通るしコミニュケーションは取れてると思っていますが、やはり他の場面ではなかなか声が届かない事が多いです。
そしてやっぱり幼いです。レスポンスが幼いというか…

できる事も同じで言語理解はだいぶしています。描いた絵を見せにきてくれたり、何か見つけると指をさして教えてくれる。

わたしも心配しすぎて療育に通っています。
療育先ではみんなと同じように椅子を用意したり座ったり(すぐに立っちゃうしフラフラもするけど)
模倣はできます。

それでもマイペースで、周りを見て動けるのに自分本位が強く幼い。
できる事もあるのに、そんな息子に気付くと一瞬でドキッとして闇になるの同じです。

孤独と感じるのも同じです。
けど、ママリ🔰さんの息子さんの方ができる事多いですし、
似てるところいっぱいな私の息子ですが、気にしすぎな部分も多いのかな。と思える時もあります!

うまく言えませんが🥲
わたしも同じなので、話してください😭🥲わたしも話したいです😭

Ha

スッと手を抜けてフラフラ、、どの子も多いと思いますよ!興味のある方へ惹きつけられる、子どもの一般的な行動だと思います。一概に多動といってもその個性は各々なのでどうとは言えませんが静かに座っていられる、10分集中していられる、十分だと思います。

抱っこや至近距離のときに目が合いにくいのは近すぎるからではないでしょうか。名前を呼んで一度で振り向くのであれば心配いらないかと。自閉症診断でている子に、名前を呼ばれても振り向かない、言われていることがわかっていない様子、多いです。怒られているのに笑ってしまう、怒られているという認識ではなく構ってもらって嬉しいという感覚の子もいます。

手をとってドアへ案内して〜は一般的です。クレーン現象ではないと思います。一時保育の先生がいうように、心配のしすぎで逆に敏感になってしまってママが疲れてしまっているのでは?と感じました。

集団指示。ダンスどうのこうのというよりは、全体に向けて伝えた内容を理解して行動できている=集団指示が通っていると考える方が妥当かと。発達障がいのある子、集団指示の難しい子は、全体に伝えた内容を理解することが難しく、これをした後にこれをするということがなかなかできず、ひとつしかできないということがあります。その場合、園では全体に伝えた後にその子のところへ行ってもう一度一対一でその子が理解しやすいように伝えたりします。例えば絵を使って伝える、ひとつだけ伝えてできたら来てねと伝えて戻ってきたら次の行動を伝えるなど。

自分はいま妊娠中で来月産まれる予定なのですが、年中の姪っ子をみていると、たし算ができたり想像力が豊かだったり運動神経がよかったりしますが、運動会ではおふざけが入り、踊る音楽ではないところでオリジナルダンスノリノリw家ではじっとしてテレビを見られない、飽きっぽいところがありますが、声をかけつつ長い目でみるようにしています。おばあちゃんからみると大丈夫?多動ぽくない?と言われましたが、あんなの園にはザラにいるよwと言いました(笑)

逆にみんながみんな個性なく同じだと怖くないですか?各々得意不得意があると思うのでこの子にとって何が得意で何が不得意なんだろう、何が好きで何が苦手なんだろうなど、その子自身に目を向けて理解してあげることがママの不安解消や、その子の発達促進にも繋がると思います♡

ママりんりん

上の子とそっくりです。
今はもう小4で、幼児期は本当にいろんなところに相談しまくり、心配しまくりでした。

現在ついている診断名は学習障害です。耳から得た情報をその順番通りに覚えたり、目で見た情報を行動に繋げるところが苦手です。

具体的には板書、体操、ダンスのようなお手本通りに体を動かすことが、特性上、定型の子よりだいぶ努力をしないとできません。

漢字の書き順もおそらく一緒覚えられないレベルです。

でも、知能は110ほどあって平均より高く頭は良いです。

幼児期はずーっとADHDを疑っていましたが、医師はずっと否定していました。検査したらワーキングメモリが100あることがわかり、違うことがわかりました、

支援センターのイベント、今思うと息子は苦手だし、全くもって興味がなかったのだとわかります。

大人でも興味のないイベントに参加させられるのは苦痛ですよね。子供も同じです。

コミュニケーションは個性だと思います。息子もそんな感じでした。

はじめてのママリ🔰

下の子がもうすぐ2歳ですが、いまだに言葉はママ〜、ぱぱ〜、娘の名前、まって〜、貸して〜、だめ!程度しか言えないです。
ちなみに上の子もそうでした。

ジャンプもできない(上の子はできたので3歳前です😇)、しょっちゅうこける、ふらふら走り回る、、みたいな感じです。

上の子も4歳になった今は年少さんで、普通に過ごしてますし、特に担任の先生から何も言われることないです🍀

下の子は上の子の同じくらいと比べると確かに幼いなー、まだ赤ちゃんなのかな?と思うことも多いのですが、発語やフラフラ走っていってしまうのもいつのまにか治ったので長い目で見るようにしています😊