※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べてくれなくなり、椅子から抜け出してしまいます。椅子の問題かどうか悩んでおり、安全に食事させる方法を模索しています。ハイチェアは考えていないそうです。

離乳食、食べてくれなくなりました。9ヶ月です
少しは食べるのですが5分と持たず、椅子から抜け出します。椅子の問題でしょうか?テーブルに固定する椅子、豆椅子を使ってみましたがダメでした。木製のガッチリしたやつなら抜け出さないでしょうか?
最近はやりたいことができないと怒るため、お食事エプロンもはずして、椅子からも降りて、動いてるところたべさせてます。窒息も怖いので、ちゃんと座って食べて欲しいのですが、何か良いアイディアはありませんでしょうか?
ローテーブルのためハイチェアは考えていません。

コメント

deleted user

ローテーブルだと何を使っても足が付くからだと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハイテーブルに使うハイチェアも足がつくようかななってると思うのですが、ハイテーブルだと抜け出さないのでしょうか?

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ハイチェア使ってますが、
    下の子10ヶ月、上の子も抜け出した経験はないです。
    よく食べる方なので食い気に勝る物はないだけかもしれません笑 手づかみでもりもり食べてます。

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    足がついても抜け出せない構造になってるのでしょうか?
    それとも、そもそもお子様がローチェアでも抜け出さないタイプのお子様なだけでしょうか?

    • 11月11日
れい

うちも8ヶ月半から1ヶ月食べない時期でしたー
3回出してトータル小さじ1とか笑
うちは座って食べるが優先なので、1食5分で終了してましたよー
元々食べる子じゃなかったので9ヶ月半までほぼ母乳だけで大きくなりました笑

その後は徐々に食べる量は増え、1歳すぎてムラはありますが100-200gくらい食べてます
偏食だし少なめだけど極端に食べないってことはない感じに育ちました
体重増加も順調だし、完了期で煮物なら大人とほぼ同じもの食べられます

食べるものがあるのに餓死するなんて拒食症以外聞いたことないし、まだまだ母乳やミルクでなんとでもなるお年頃なので楽しく食べる優先で良いと思いますよー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    哺乳瓶拒否なうえに母乳の出が悪いみたいで、1時間ごとに母乳を欲しがるので、なんとか離乳食で栄養をあげたかったんです🫠🫠

    ただ、わたしのメンタルも疲れちゃって、子供と遊んでて楽しくなかったりするので、椅子から抜け出したら食事を終わるやり方、わたしも少しやってみようと思います。
    ありがとうございます!

    • 11月12日