※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えお
産婦人科・小児科

アデノイド&扁桃腺切除手術をすることになった8歳の息子。4歳のときに…

アデノイド&扁桃腺切除手術をすることになった8歳の息子。
4歳のときにアレルギーで入院したときは付き添い入院でしたが8歳となった付き添い入院になるのか…
付き添いしてって言われるかな。発達障害あるしじっとしていられないことあるし…
病院によって違うかもだけど…
入院自体は1週間くらい。

経験した方のお話が聞けたら嬉しいなと。

☆付き添い入院をした場合、
我が家には3歳になる発達障害多動の娘がおり、
日中は幼稚園の遅番早番利用してor児童発達支援を利用すれば旦那だけでも行けそうだけど問題は夜。一度寝ると起きない旦那。朝も弱すぎ。危険や心配がいっぱい。

かといって県外に住む実母は股関節が悪くとてもじゃないが見れない。

近くに住む70歳こえた義母、義父も多動児の面倒見られない。体力的に…しかも住んでるところマンションの13階。落ちる可能性ありありだし…
4歳のとき下は1歳いかないくらいで人見知りもまだなくミルクで育っていたので預けられたけど…

わぁー💦できれば付き添いしたい。パートはなんとかする。けど下の子どうする問題。マジどうしよう😥

コメント