

はじめてのママリ🔰
赤ちゃん言葉じゃ無くて、大人が使う言葉(正しい言葉、正しい発音)で話しかけると良いって言語学者のyoutubeで見ました。

はじめてのママリ🔰
オムツかえるときであれば
たくさんしたねー気持ち悪いねー!キレイキレイしたねー!スッキリしたねー!
おっぱい(ミルク)おいしい?たくさん飲んだね!ごくごく飲めて上手だね!
お散歩してたら、
ブーブー(車)たくさんだねー!おはながさいてるね!綺麗だね!赤いお花、黄色いお花、緑の葉っぱ。
ワンワンいるね!可愛いね!
返しては来ませんが、会話する気持ちで言葉をたくさん言ってあげてください☺️
子どもに一番わかりやすい単語が出てくるのは絵本です✨中古で良いです。まだ破く時期でもないと思うので図書館でも借りれます。

みさ
普通に喋ってます!
オムツ替えようねーお風呂入りに行こうかー着替えしようねー
ゴローンするよーって感じで😅

kinoma
そのくらいのときは、子供が言った言葉にそのまま返すことも多々ありました☺️
ウッキーなの?そっかー!とか、そんな感じで…!
本にそれでいいと書いてあったので☺️
喋り始めもとても早く、ものすごくおしゃべり上手な子になったので、間違ってはいなかったと思います🙆

ちぎりぱん
上の子の時から喋れないから返事はしてくれない時からママトイレ行ってくるねーとかご飯食べよーとかお菓子美味しいねとか寒いね今日はとか1人でいるのが嫌いなので独り言のように返事もしない赤ちゃんに話しかけてました🤣そしたら上の子は喋り出すのも早くてよく周りにもうしっかり話せて凄いね👏と言われるくらいでした!
多分大人に話しかけるように話してたら話すの早くなるかもです☺️

はじめてのママ
ウッキー!
めっちゃ可愛いですね😆
うちは「まんま」「あぶー」「うにゃー!」です。
あーとか、うーを経て早く喋りたいのかな☺️
まず、ウッキーしか覚えないことは無いと思います。

はじめてのママリ🔰
これからする行動などを声に出してあげると良いと言われました!
お散歩行こうね〜、おむつ変えようね〜、お風呂入ろうね〜など。
あと、幼児言葉(ブーブー、わんわん、にゃんにゃんなど)より最初からちゃんと車、犬、猫と正式名称で話しかけてあげると良いとも聴きました。
結局最初に幼児言葉で覚えてしまうとその後覚え直し(ブーブー→車、わんわん→犬など)になり、その分脳のリソースが無駄になるそうです

まま🌻
勝手に想像して全部返事してます!
👶🏻「ウッキー!」
👩🏻「そうだねー、今日はいいん天気だねー」
みたいな感じです💓

はじめてのママリ🔰
皆様ありがとうございました。
コメント