※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

失業給付金の手続きで困っています。年金機構からの通知が続くため、手続きが正しく進んでいるか不安です。

どなたか、保険関係か年金関係に詳しい方いらっしゃいましたら教えてください!
※月曜日役所に問い合わせする予定ではあります

妊娠後、失業給付金を延長しており気付いたときには90日分もらえる手当が残り18日分のときでした。

あわてて18日分だけでももらうために扶養から18日間だけはずれ国保に入らずまたすぐ扶養(社保)に入りました。


役所の方から年金の支払い用紙が届くことがありますが、日割り計算はできないので破棄していただいて結構ですといわれ
すべて役所の指示に従って進めてきたのですが…

年金機構から何回か支払い用紙や大切なお知らせと通知が届きます

これはしっかりと手続きができてないのでしょうか?
3ヶ月分の支払い用紙が今日届きました

今日金曜日の夕方に年金機構の封筒を気づいたため電話で問い合わせできず、もやもやしているためお願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

月末の時点で扶養を外れているなら国民年金1号で支払が必要です。
例えば10/1~10/18は扶養に入っている、19日~抜けている、なら、10月末の時点で国保加入なので、10月分の年金の支払も必要です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます

    例ですが、9月末まで扶養に入っていて10/01〜10/18抜けている
    10/19〜また扶養に入った

    という感じなのですがこれでも支払い必要だったという事ですか?

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月末の時点で扶養に入っているのなら、支払はないはずです。
    旦那さんは社保ですよね?
    あと、↑に書いたコメントちょっとおかしかったですね。18日分だけ扶養に入っている、になってました。ニュアンスは伝わっているかもですが、失礼しました。

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いえ。ご丁寧にありがとうございます。もやもやしているので助かります

    社保です。
    この場合役所に問い合わせるのが一番ですか?
    社保ですか?年金機構でしょうか?

    3ヶ月分の支払い用紙はまだ払わず問い合わせでいいですか?

    たくさん質問してしまいすみません…

    • 11月10日