※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那に全く愛情が持てず離婚したいです😣結婚4年目、子供1歳です。不倫や…

旦那に全く愛情が持てず離婚したいです😣

結婚4年目、子供1歳です。

不倫やDV、金銭問題など
何か決定的な事があったわけではないのですが
旦那は頻繁に嘘をつきます。

嘘が下手なので大体気付くのですが、
こんな息するように嘘つく人は
これから先大きい嘘も平気でつくんだろうなーとか
私が気付いてないこともあるんだろうなーと思うと
信用できなくなり愛情がどんどん冷めました。

もう何度も嘘つかないでほしいと話し合いましたが
私が機嫌悪くなるのが嫌でつい嘘ついてしまう、
嘘ついてるつもりはない(←は?)などと言い
しまいには黙り込むので
結局毎回まともに解決しませんでした。

親や仲のいい友人からは
「そのくらい可愛いもん」
「子供のためには金銭面を考えて離婚しない方がいい」
と言われています。

私はこれから先、
旦那に対して愛情が戻るとは思えませんし、
子供が物心ついてからでは寂しくなってしまうので
離婚するなら早めがいいかなと思うのですが

やはり先のことを考えると、
愛情がなくても我慢するべきでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

離婚推進派が周囲に全くいないんですか?うーん…
嘘をつくから信用できないって立派な離婚の理由だと思いますが…可愛い嘘なんですか?「いつもかわいいね」とか「ごはんおいしいね」みたいな?ご機嫌取りのための嘘ならこういう感じですか?それなら離婚はしないほうがいいと思いますが。
家族が信用できないって私には考えられません。突き詰めて話し合い、ダメなら離婚だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    嘘の内容は、例えば私と子供が2人で出かけていて旦那だけ家に残ったときに、私たちが帰宅してから「今日何してたの?」と聞くと「ずっと家にいてネトフリ見てた」と言いますが明らかに外出した形跡がある(洋服や車の鍵でだいたいわかります)といった感じです。外出して何をしていたのかは不明です💦
    もう少し話し合ってみようかと思います😣

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、そういう嘘なんですね。浮気や借金をしておいてバレたくなくて「してない」と言うのと嘘の種類が同じですよね。それは信用できないという気持ちがよくわかります。
    このタイプは、上から管理されている人にありがちな嘘です。小学生とか。ママリさん、旦那さんの外出を嫌がったりしてません?ネットしてるのには何も言わないけど、外出はちょっと…という態度だったり、あるいは旦那さんのご両親が細かく管理するタイプだったりはしませんか?
    話し合いのときに、「自分は対等の立場で、パートナーだ」というのを強く言ってみてください。対等だから、何かを禁止したりはしないんだと。お母さんではないから信用できるパートナーでありたいと。この言葉が響かないようだと、考えちゃいますよね…。

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらもあまり心当たりないのですが、本人は管理されてるように感じてたんですかね。。
    対等で信用できるパートナー、素敵な言葉ですね🥺
    それでも黙り込んだり嘘つくようなら真剣に離婚を考えようと思います。
    ありがとうございました!

    • 11月10日
はじめてのママリ🔰

私も上の方と同様に困らない嘘であれば許容できます。

嘘をつく人って本当に治らないし、自覚がないというか…私の父と元夫は思い込みみたいに自分で記憶を捏造してるのかわかりませんが嘘をついてる感覚がない時もあるようです。

めんどくさいからとりあえずてきとうに答える(大体間違ってる)、忘れたけど忘れたって言うと怒られるだろうから隠す、無くしたけどバレるまで言わないなどなど…

私には無理でした😭

話し合いで黙り込んでまともに解決しないという点も今後何かで話し合わなきゃ行けない場面は必ずありますので心配になります。

金銭面は旦那さんの収入次第ですが、文章から察するに低くはなさそうなのでもし離婚になっても婚姻費用や養育費がそれなりにもらえそうだなと感じました。
養育費算定表というのを見るとおおよその金額がわかります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    嘘つくのが癖になってるのか、本当に治らないですよね😭
    話し合いについては他の件に関しても私にとりあえず賛同しておいて、後になってから「本当はこう思ってたのに」と言うことが多いです💦
    養育費算定表みてみます!😭

    • 11月10日