※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰‪
子育て・グッズ

保育園での保育士の対応に不安を感じており、他の方の意見を聞きたい。

不適切保育について(長文です)

今年の4月から5年ぶりに保育園で働いています。
しかし同じクラス(2歳児)で働く2人の保育士にいくつか気になる点があります。

Aくんは元気でヤンチャなところもあり、よく部屋を走り回る子です。お部屋で走り回ることは自分はもちろん他のお友達もケガをするし危険なことを伝えながらその都度話をしてます。ある日お部屋で過ごし遊ぶ前には保育士のA先生が必ず遊ぶときのお約束で走らないことを伝えてました。しかしやはりAくんはいつものように走ります。何度も注意をされても走るのでA先生はついにAくんに対し「そんなに走りたいならお外で走っておいで!」と言いAくんを外に出しました。「嫌だ!」と言ってるのになかなか窓を開けずに出したままでした。私もAくんに対し走ることは危険なことを伝えながら「先生の側で遊ぼうね」なと声かけながら走らないように近くで見守ったりしています。
また同じ日ではないですが、別の先生がAくんがこうだったなどA先生に伝えたりすると「もうやだ!ちがう保育園に転園してほしい!」などAくんには直接は言いませんが、そんなことを言うのをよく耳にします。



B先生はBくんはこだわりがある子でアンパンマンが大好きな子です。その日は体操の日ということで体操服を着ての登園でしたが、お家では着たがらなかったようで、お父さんがカバンに体操服を持たせてアンパンマンの服を着て登園しました。園で着替えさせようとB先生はしましたが、Bくんはアンパンマンの服がいいようで、体操服は着たがらなかったです。しかしB先生は「体操があるから!」と言い嫌だど暴れてる中無理矢理体操服に着替えさせました。私は特に活動に影響のないようなTシャツなので暴れるほど嫌なら着替えさせる必要はないのになと思います。

また別のCくんはよくトイレには行きたくない、オムツは嫌だ、パンツはいやだ、片付けはしたくないなど、よく何に対しても嫌だを言う子です。B先生は「保育園なんだから集団生活して!」と言ったり廊下に1人だけ出したりする姿をよく見ます。そして監査の日も同じように外に出したようで主任から「今日は監査の日だから絶対廊下には出さないように」と言っていました。
主任のその言い方だと「監査じゃなければ出していい」に捉えてしまい、主任もそんな人なのかなと思ってしまいました。


私も5年ぶりの保育園での仕事なので手探りで以前の保育はどうだったけと思いながら毎日過ごしてきました。
もちろん我が子が外や廊下に出されたり転園してほしいと陰で言われていたはかなりショックです。
しかし主に入る私のクラスでは最近ニュースでよく見る不適切保育なんじゃないかと思ってしまい、皆さんの意見を聞きながら相談しようかなと考えているので、保育士の皆さんや保護者の方の意見を聞きたいです。
ちなみに私はほとんど関わりないですが他のクラスのC先生も不適切保育がみられているようで別の先生が園長に相談を何回かしているようですが、特に何も変わらず今も続いているようで相談となると園長にはあまり信頼できず、役所に相談しようかなと思っています。

長々読んで頂きありがとうございました。

コメント

ママリ

私も保育士でバイトなど含めると4園で働いた経験があります。
A先生もB先生も、適切な対応ではないけどまぁまぁどこの園でも見た光景だなぁ…という印象です。A先生もB先生も保育の経験や知識、余裕が無いのだと受け取りました。
だからといって許されていい状況では無いとも思います。お話伺ってると主任含め上層部は問題視していないようなのでそこも不安ですね。

保育において信頼出来る先生は周りにいらっしゃらないでしょうか?
「こういう場面でこういう指導はどうかなと思ってるんだよね。」と保育観の合う先生と話す中で問題意識が生まれ、広がって行くこともあると思います。それにはまずどういう保育を目指すのか、適切な保育をするにはどういう環境作りや言葉掛け、保育者の意識が必要なのかを自分の中で的確にして、周りの意見と擦り合わせていくのがいいのかなと思いました。
周りの方と意見交換の場が持てるといいなぁと読んでいて思いました。

ママリ

いずれの先生も力不足、考え不足だな〜と思います。
気持ちを落ち着かせるために保育室から離れる、一緒に外に出るなら分かりますが、1人外や廊下にポンっとだされて保育室に入れさせないのは不適切です。
見てて理解不能、不快に思うのは不適切な保育だと思います!
その保育園では上がそんな感じだから、力や圧で抑えつけるのが当たり前になってしまっているのでしょう…
園長に言っても変わらないのであれば、役所がいいと思います!