※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

妊活で着床せず、検査なしで移植を繰り返すのは不安。他の検査やアドバイスを求めています。


私は自己流妊活&タイミング法で1年、人工授精は8回、体外受精は2回しました。

タイミング法と人工授精では1度も着床できてません。
体外受精は1回目が陰性、2回目で化学流産をしました。

先生からは、着床した事実があるから窓ズレや内膜炎などの検査は必要ないと言われます。

ちなみに培養の成績としては、受精率100%で受精障害はないです。
子宮内膜症がありますが卵管造影も両側綺麗に通ってます。
強いて言えば低AMHです。

移植2回目で着床出来たのはたまたまで、それまでのタイミングや人工授精も、たまたま着床出来なかったのでしょうか?

何が原因かも分からないまま、検査もなくただ移植を繰り返して保険適用の回数を使ってしまってもいいものなのか悩んでます。
体外に進む前も、年齢が若いから妊娠出来ると思う!というような感じでしたが結局人工授精8回カスリもせずだったので、体外もすぐに6回終わってしまうんじゃないかと不安です。

こんな検査してみたら?
似たような感じでこの検査したら原因分かったよ!
タイミング&人工授精カスリもしなかったけど移植何回目で妊娠したよ!

など、なんでもいいです!

自分一人で考えてましたが他の人からのアドバイスをお聞きしたくなり、質問させて頂きました🙇‍♀️

長文読んで頂きありがとうございます🙇‍♀️

コメント

ママリ

自己流妊活で5年不妊で人工授精2回目で妊娠したアラフォーです☺️私も夫も西洋医学的には特に問題なく私のAMHが少し低かったと記憶してます。

ただ、西洋医学的には問題ないけど昔から冷え性、疲れやすいとか体質的に虚弱気味の自覚はありました😓

結局、体質に合っていなかったホットヨガ(終わったらぽかぽかじゃなく寒気がする🥶)を辞めて、ステップアップの為に卵子の質を良くしようと漢方薬局で保険外の子宝に良い漢方を処方してもらったら急に体からぽかぽかしてきてその月にした2回目の人工授精で妊娠出来ました。一応、流産防止の為里帰りまでは漢方は飲み続けました。

体質に気になる事があるようなら東洋医学も取り入れても気分転換になるかもしれません💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    昔漢方外来通ってました😳❣
    診察で色々見てもらってた時に末端がとんでもなく冷えてて、同じく虚弱体質だと指摘されてた事を今思い出しました!💦
    当時は内膜症治療のホルモン剤からの胃腸の荒れに良いものを飲んでましたが、子宝によい漢方もあるのですね👀

    今は転院してて漢方の処方はしてもらえないとこなのですが、もし市販で売ってるものだったら購入してみたいです!

    ママリさんが飲んでいた漢方の種類ってお聞きしてもよいですか?🙇🏻‍♀️

    • 11月9日
  • ママリ

    ママリ


    妊活の底上げに体質改善されるのも手かもしれませんね☺️

    私は三種類位飲んでました。覚えてるのはショウキt1プレミアムというたんぽぽ茶のエキスで着床をしやすくするって聞きました。健康食品扱いのようで楽天でも売られてるみたいです。あとは名前は覚えてないですが保険外の錠剤で生殖機能をあげるもので検索したけどなかなかドラッグストアとかで買える感じじゃなさそうなものでした💦あとは血の巡りを良くしたり、胃腸を整えるような漢方薬を数種類ミックスした物を飲んでました。これは保険適用の漢方でも取り扱っていそうな感じと記憶してます😅名前覚えてなくてごめんない🙏

    体質によって処方が変わってくるのでお近くで評判のいい漢方薬局に行かれてみてもいいかもしれません☺️

    • 11月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    ショウキt1プレミアム、結構いいお値段しますね!びっくりしました😳笑
    でも効果ありそうなら買ってみます!
    漢方は数種類ミックスされてたのですね👀
    不妊向けの漢方調べてみたらいくつか出てきたので、自分に合ってそうなものを購入してみます!
    漢方薬局って行ったことないのですが、もし近くにある様だったら行ってみたいと思います!
    色々と教えて頂きほんとにありがとうございます🙇‍♀️💦

    • 11月10日
  • ママリ

    ママリ


    漢方薬局、保険外だから高いんですよね💦私が行ってた所は1ヶ月3万位でした😭でも保険適用前だったのでステップアップすること考えたら安かったです。

    思い出したんですけど、生殖機能を上げる効果があるのは鹿の角とか亀の甲板を使ってる漢方がいいって聞いたことがあります🫎🐢

    いい結果が出るといいですね🥺

    • 11月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    月3万てすごいですね😳
    確かに保険適用前は1回の移植採卵が今とは桁が変わってきますもんね💦

    鹿の角と亀の甲板ですね✍
    調べてみます!

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    頑張ります💪

    • 11月10日
はじめてのママリ🔰

自己流妊活、人工授精でかすりもしなかったけど、移植1回目で妊娠しました。

受精障害はないですが、胚盤胞になかなかならず、7%の確率でした。

1つだけ胚盤胞にかり、それ以外は受精したもの全て成長が途中で止まりました。

1個にかけて移植して妊娠した感じです。

1個しかなかったので、妊娠しやすい身体作りを心がけて頑張りました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり自己流や人工授精で難しかった人でも移植だったら妊娠できたという方もいらっしゃるのですね!

    ちなみに身体作りでは、サプリとか運動とか何かこれは効果ありそうだった!というのはありましたか?😀

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    精液検査の結果もあまりよくなかったので、受精できても成長しないから妊娠できないって感じでしたね😂

    整体、よもぎ蒸し、鍼灸に通いました!全て妊活コースです。

    サプリは葉酸、マルチビタミン、ビタミンDを飲んでました!

    • 11月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    よもぎ蒸し今ちょうど気になってたやつです!
    よもぎ蒸しパッドという家で出来るやつならやってるのですが
    やっぱり本物の方が効果ありますよね!

    鍼灸も妊活コースがあるのですね!
    調べてみます✍
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 11月10日
はじめてのママリ🔰

重度の子宮内膜症持ちです🙋‍♀️

私の場合は主治医に結婚する旨を伝えた際に子供が欲しいならすぐに不妊治療を始めた方が良いと言われ紹介状を書いてもらいました。
当時は不妊治療も保険適用前だったので高額な人工授精や体外受精に進む勇気がなかなか持てずタイミングを1年程取りましたが掠りもせず医師の勧めで体外受精にステップアップしました!(私の体質的に人工授精はあまり意味がないと言われたので、やりませんでした)

1周期目は自然周期で移植して陰性、2周期目は子宮内膜が厚くならず見送り、3周期目はホルモン補充で移植して陽性になりましだ。
個人的にはホルモン補充にしたのが良かったのかな?と思っています☺️

妊活中は身体を冷やさないこととサプリ&たんぽぽ茶を飲んでいました!
ただ仕事上一番ストレスのない時期に妊娠したので、やはりストレスの有無は大事なのかなぁとも思います😣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅れてしまってすみません💦
    お答え頂きありがとうございます🙇‍♀️

    おなじ子宮内膜症持ちの方のお話参考になります🙏
    たんぽぽ茶飲み始めてみました!
    ストレス大敵ですよね、、でも1番どうにもならない😩
    でも気をつけて過ごしてみます!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月15日