※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2年生の息子が学校で急に荒れ始め、自分から報告してくるがイライラしている。放デイの先生に相談し、愛情不足が原因か悩んでいる。

2年生の息子が先月から急に
学校で荒れ出しました。
今までは落ち着きがないとか
指示が少し通りにくいとか
そんくらいでした。
今は離席ややりたくないことはしない
ちょっとしたことで癇癪、他害
廊下でクールダウンしたりしてるみたいで
自分からもよく報告してきます。
その度色々話してましたが
頻度が多いし
今日は廊下にもいれず
教頭と別室に居たみたいです。
なんでそうなるのか
なんで普通に話してくるのか
態度には出してませんが
少しイライラしてきてしまいました。
放デイの先生には
注目してほしい構ってほしい
なんじゃないかと言われました。
今日暴れたのは
タブレットの充電がうまくできず
使いたいのに使えないだったみたいです。
今までは友達にうるさいと言われたとか
授業中遊んでるのを注意されたとか
授業中遊んでた物を取り上げられたとか
そんなことで机を蹴っ飛ばし倒し暴れます。
一年生のときは他害はなかったですが
家で癇癪がひどく
今はそこまでではなく落ち着いていました。
家ではなく学校で暴れるのは
愛情不足なんでしょうか
私はどうしたらいいのでしょうか?

コメント

うママ

発達検査を受けた方がいいと思います。
全く同じような状態でとても悩んでいた友達の息子が、先生のすすめで発達検査を受けた結果、自閉症スペクトラムで、服薬したら癇癪や他害がだいぶ落ち着いたと言っていました。全くなくなることはないけど、マシになったみたいです。

病院の予約はすぐにとれるわけじゃないらしいので、病院にとりあえず予約とってもいいのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    すみません😭🙏
    検査は受けていて
    ADHD.ASDの
    診断はついています😭😭
    薬の相談は次行った時に
    する予定です😭
    急に荒れ出したので
    何が原因なのかと
    私はどうしたらいいのか
    悩んでました😭

    • 11月9日
おでんくん

支援級には入ってないんですかね??
だんだん勉強も難しくなってきて、わからないことばかりになってくるとすごいストレスですし、ちょっとしたことで爆発してしまうのはわりとあることかなと思います😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    支援級には入ってません
    学習面に遅れがないからか
    まだ様子みたいと
    学校側の拒否です😔
    九九とかわからない、
    苦手としてること
    宿題の直しなどは
    めんどくさいと
    やらないみたいです😔
    今のところまだ
    ついていけてるのかなと
    思ってはいますが
    九九が微妙なのかもです🥲
    家で落ち着いていて
    学校で暴れてるのは
    家庭環境が問題とか
    色々みるので
    私の関わり方が悪いのかな
    とか悩んでました😭
    学校でのことは
    今まで通りその度
    どうしてそうなったのか
    これからはどうするのかとか
    話した方がいいですよね🥲?

    • 11月9日
幸🍀

はじめまして。昔と今では子どもの教育環境が全く違ってきているので、それが原因にも感じます。全国的に不登校も増え続けていますし。

先日ちょうど、この前まで小学校の先生をしていて、今は電磁波測定士をしている園ママさんから小学校の実情を聞いたばかりですが、聞いていて涙が出てきました。

タブレット導入により、タイピングゲームにはまる子どもたち、学校に着いたら1番にタブレットを充電してタイピングしまくり先生が入ってきても止めない、昼休みに早くタブレットで遊びたくて給食を減らす子など、他にも間接的な悪影響たくさん聞きました。学年が上がるにつれて子ども達が輝きを失っていくと言っていました。

愛情不足とかではないと思います。

私なら薬は飲まさずに、食事内容(添加物とかも含めて)を見直し、週に2回くらいオルタナティブスクールに通わせます。

ちょっと違った角度からの回答ですみません。

はじめてのママリ

はじめまして!
うちもADHD、ASDと診断されてる一年生の息子がいます。うちは元々手が出やすい、感情のコントロールが苦手、集団が苦手等で入学時から国語と算数のみ支援級を利用していました。一学期は、こちらが心配していたことが全て払拭されるくらい問題行動はなし、勉強も周りがガヤガヤしようとも離席することなく落ちついてやれていたそうです。ですが、夏休みはいる直前でいきなりイライラし始め、夏休み後から他害が酷くなり、今では学校で暴れるまでになってしまいました💦
カッとなる理由も本人の中にはあると思うのですが、ちょっとしたことだったりお友達の意図が理解出来ず…ってところだと思うのですが😥
先生のいないところでトラブルも起きやすいので、毎日ハラハラしています💦謝罪も何度もしています😣
今までも波はありましたが、最近は家でもスイッチが入りやすく切り替えがうまくできません。夫婦で仕事もしていますが、荒れだした頃から登校班で行かれず(逆に行けていたことがまずびっくりだったのですが)今は車で送ってなんとか校内に入る感じです💦
入学して順調にスタートがきれたのに、荒れ始めた理由がつかめず同じく愛情不足と考えてしまいます…
うちはずっと内服もしていたのですが、最近効果がないと判断して変更になったところです。
学校の刺激の多さもあると思うのですが、出来ていた頃の息子を思い出すとなんでだろう、という気持ちでいっぱいです。親子共々苦しいです😮‍💨
放デイも最近新しい事業所になったばかりなんですが、まだ慣れないのとお友達もかわってしまったことで落ち着かないようです💦
一緒に過ごしていてしんどくないですか😭?
アドバイスでなくすみません💦