
コメント

がぼーんぼん
私は、まとめ買い派なので広告などで特売してる日などにまとめてお肉類は買っています٩( 'ω' )
大体の一回に使う分をラップで包んで冷凍し、使う日の前夜に冷蔵庫で解凍してます。急に使うときは少しだけラップのままレンジで温めたりしています。

ゆうり
ジップロックに平べったく入れて冷凍してます。油性マジックで袋に何の肉かと日付書いてます。使うときは平べったくしてるので使いたい分だけパキっと折って、そのまま炒めたりしてます。時間あるときは使う分ラップして冷蔵庫で解凍してます。
-
2児のママ
コメントありがとうございます(^^)
日付書いてから大体
何日くらいで消費しますか?
そのまま炒めたりするんですねφ( •ω•́ )
その時は長い目に火を通すとかしますか?- 2月28日
-
ゆうり
私は1~2ヶ月以内で使うようにしてます(^-^)2ヶ月以上のが出てきても普通に使っちゃいますが…笑 味を気にするならやはり一ヶ月以内くらいで使った方が美味しいです◎
平べったく冷凍してるので、日の通りもそんなに悪くないですよ!肉の厚さにもよりますが。見た目で焼けたな~って分かると思います。
厚めの肉は長めに火を通してます。- 2月28日
-
2児のママ
お返事遅くなりすいません(××)
2か月とか結構持つんですね♪
冷凍してるから傷んだりとかは無いですか?
結構、それが気になってて(・・;)
肉の厚さによって火加減の調整ですね(^^)- 3月1日

退会ユーザー
ラップで包んでジップロックに入れて、日付を書いて冷凍してます。
前の日に献立が決まってたら使いたいお肉を冷凍庫からだして自然解凍させますが、面倒臭くてだいたいレンジで温めて解凍してます(´▽`)💧笑
-
2児のママ
コメントありがとうございます(^^)
お返事遅くなりすいません(××)
鶏肉と大体、やり方は一緒なんですね♪
自然解凍って、使おと思ったとき
たまに凍ってる時ありますよね(笑)- 3月1日

退会ユーザー
ラップに座布団みたいな感じで 出来るだけ薄くして、アルミバッドなどの上で急速冷凍しています。解凍は同じくアルミバッドの上で常温解凍しています。できない時はレンジの解凍機能を使っています。
肉本来の味を楽しむ料理(ステーキ)などは、お肉を常温にしてから焼くと美味しいですよ。冷えていないので焼き時間が短くなり お肉自体が収縮せずに柔らかいお肉で食べられます(^^)なので野菜炒めなんかのお肉も常温で炒めると柔らかくて美味しいですよ。
出来るだけ常温解凍できるように、座布団みたいに薄く冷凍です 笑
-
2児のママ
コメントありがとうございます(^^)
お返事遅くなりすいません(××)
薄くして冷凍するのが
ポイントなんですね(*^^*)
常温にするときは何分くらい
置いとくんですか?- 3月1日
-
退会ユーザー
お肉にもよりますが、豚バラ切り落としなら2時間くらいですかね。夏場はもっと早いです。- 3月1日
-
2児のママ
ありがとうございます(^^)
やってみたいと思います♪♪- 3月1日

ももちゃん🎵
買ってきたパックのまま冷凍庫にポイして、使う日の前日から冷蔵庫に移して解凍してます。
大容量パックは、ラップで小分けにして包んで冷凍庫にいれてます。
-
2児のママ
コメントありがとうございます(^^)
お返事遅くなりすいません(××)
パックのままでも
冷凍保存出来るんですね(*^^*)- 3月1日
2児のママ
コメントありがとうございます(^^)
例えば、豚肉のジャンボパック買って
半分は、この料理で
もう半分は別の料理って感じで
ラップに包む感じですか?
レンジで温めたりするときは
大体、何秒ほどですか?
質問ばかりですいません(;´Д`)
がぼーんぼん
そうです!そうです!大体我が家はバラ肉をよく使うのでほぼバラですが、一回分づつ小分けして冷凍してます(*'ω'*)
レンジで温めるときは数十秒です!1分やると生ではなく火が通ったみたいになってしまうので、、
2児のママ
お返事遅くなりすいません(××)
私もバラ肉買うのですが
使い切りのを買うので
ジャンボパック買った時に
冷凍しようと思います♪
ありがとうございます(^^)
数十秒ですね☆