※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半健診で発語がないことで栄養士につかみ食べやコップ飲みの指摘を受け、頑張りが足りないと感じている。コップ飲み練習におすすめのコップを知りたい。

1歳半健診で発語が1つもなかった事で栄養士さんから、コップ飲みが出来ないからだめ。つかみ食べしないからだめ。と指摘されたのでつかみ食べは本人が嫌がるなら無理にさせなくても…と思いお菓子など気が向いた時につかみ食べするくらいです。
コップ飲みも100均で購入した物で食事中に練習してますが中々上手く飲めないので最終的にはストローであげてしまいます…
前置きが長くなってしまいましたが💦私の頑張りが足りないと言われてしまっては子供に申し訳ないのでこれから本格的にコップ飲み練習したいのですが、おすすめのコップがあれば教えてほしいです🙇‍♀️

コメント

ママリ

うちも下の子が1歳半検診で発語0で、コップ飲みがまだだったのでお口の発達のためにそろそろ初めてねー!と言われました!

頑張りが足りないって言葉、酷いですね!!

コップ練習はうちはアンパンマンのトレーニングコップで始めましたよー!
上の子もこれで1歳の時に1ヶ月くらいでクリアしました☺️

下の子は1歳7ヶ月になりましたが、もう今ではお椀からスープも飲めるくらいになりましたよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月でクリア✨凄いです👏アンパンマンのコップ探してみます😊ありがとうございます!

    • 11月9日
  • ママリ

    ママリ

    相変わらず発語という発語はありませんが、、焦らず、お子さんのペースに合わせて無理なく練習されたらいいとおもいます☺️

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい😌初めての子供なので他のお子さんと比べて焦りなどもありますが、娘のペースで練習していきます✨

    • 11月9日
COCOA

確かに発語を促す為につかみ食べやコップの練習が良いとは言われてますが、
それらをしてようがしてなかろうが、発語ある子はありますし、逆に上手にやってても発語はあんまり、って子もいてるので、
それらが出来ないから発語がない、なんて決めつけた言い方するなんて、最低な栄養士さんだなって思っちゃいます。
子供が嫌がってるのに無理にやらせても意味ないですし、出来る範囲で十分だと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めての子供なので嫌がらない程度に…と思ってましたが、専門家の人から見たらきっと頑張りが足りないママだと思われてしまったのかなと反省してました💦
    無理矢理ではなく出来る範囲で頑張ろうと思います😊ありがとうございます!

    • 11月9日
すりごま

思わずコメント失礼します🙇‍♀️
うちも1歳半で全く同じ内容で引っかかり再検査でした😭

でもそれからコップ飲みやらせてみたら2,3回ですぐできました。100均で売ってるような家にある軽いマグカップ?みたいなやつです😇

つかみ食べもポテトかおにぎり以外は未だにしませんし食事介助も必要です...!
そして未だに発語0です😂

再検査の面談の結果から療育に通うことにしましたが栄養士さんの言ったことって凝り固まった概念だな。と思うので、あまり気に病まないでください🙇‍♀️!

本来はもっと「うちもできなかったけど発語あります!」とか言えたらよかったのですが...😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    2.3回でできたなんて凄すぎます✨娘は上手く飲めないのが嫌で投げようとするので結局ストローで飲ませてしまって💦
    私も発語がない事できっと再検査なんだろうな…と覚悟してましたが、それは言われなくて…自治体によるのでしょうか…もう暫く様子見てみようと思っていますが、2歳健診を受けた方がいいんですかね?😥

    • 11月9日
  • すりごま

    すりごま

    でも未だに水入ったコップを振って溢したりするので、完璧というわけではありません😂!
    私たちも基本はストローマグでやってて、ご飯の時や外出時の最初の一口ぐらいしか飲ませてないです🥺💦

    自治体や担当した保健士さんによるんだと思います🙇‍♀️
    私も保健師さんには再検査した方がいいと言われ、小児科では様子見で大丈夫とは言われてましたがその後の再検査時に「待ち期間もあるし早いうちに動いた方がいいとネットで見たので、そのつもりで療育も考えてます」と伝えたところ紹介してもらった感じです🙆‍♀️

    ちなみに私が再受診の希望とかを出した理由としては、せっかく可愛い時期のはずなのに不安に思って過ごしたくない。という気持ちからです!!
    もし抵抗なければ視野に入れてもいいと思います🙌🏻🩷

    今日、療育園の見学行ってきましたが、0歳児の子もいましたし、保育料よりも安いですし、付きっきりで見てくれる安心感もあったのでそこに通う予定です!

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦根気よくやるのが1番ですね!

    今月予防接種があるのでかかりつけの先生に相談してみたいと思います😊確かに今を楽しんで過ごしたいのに不安な気持ちでいたら勿体無いですよね🥹教えていただいてありがとうございました!

    • 11月9日