※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳児のわがままな行動に困っています。どのように対応すれば良いでしょうか?要求に応じずに怒鳴ったりおどしたりするのはよくないとわかっています。

わがままな3歳児の行動。みなさんだったらどう対応するか教えてください。時間があまりない時の話です。
ワンダーグーに行って、なかなかユーフォーキャッチャーコーナーから離れない。夫がタイマーで時間を一緒に決めて、タイマーなったら帰るよ?に分かったの返事。
タイマーなっても帰らずずっとユーフォーキャッチャーのとこで機械をいじって遊ぶ。アラームなったら帰ると言ったので夫が強制抱っこして娘はにこにこ抱き上げられて車へ。
車に乗りたくないと言って、駐車場から店の方へダッシュ。
危ないからと夫が追いかけて抱っこ。
なんとか車に乗るも、今度はチャイルドシートに乗りたくないと乗らず、運転席の方にすりぬけて移動。夫に戻される。
夫がなんとかチャイルドシートに乗せるも今度はベルトがいやーー‼️とのけぞる。シートベルトしないと危ない等説得するも嫌がるのみ。もう怒った私が、もう!だったら車から降りて!早く降りて!ママとパパは帰るよ‼️ときつめに怒鳴り…なんとか言うことを聞くという始末…

怒鳴るのもおどすのもよくないことは分かってますが、この何するにもわがまま、拒否の連続の子にどのようにしたら良いのでしょうか。

ちなみに家にあるおやつや、ご飯や、おもちゃごときでは全く帰りたがりません。とにかく遊んだり出かけるのが好きな子です。
毎日いろんな言い方考えて待ったりでも言うこと全然聞かなくて疲れています…わがままと自己主張が強すぎて疲れます。どのような接し方がいいのでしょうか。みなさんならどう対応しますか?

わがままが落ち着く方法も知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

そう言う時期ですよね😂
分かります😂
タイマーなったらお終いなんてうちも無視ですよ😂笑


うちは、タイマーより、あと何回やったらお終い。の方がまだ満足してくれます。
その回数も自分で決めさせます。10回とかはなしですが😂笑
あとは車探して!とか、人形でごっこ遊びしながらとか、車のエンジンかけるの手伝って!とかお手伝い系は勝率高いです。
あとはうちはパパがいる時は我儘になるので、ゲームセンターとかは私と二人の時に行きます😂