※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おうたむ
子育て・グッズ

幼稚園に行きたがらない娘がいます。ストレスからか体調不良も。どう接したらいいでしょうか?

幼稚園年中の娘が7月頃から行き渋りがでてます🥲
当日幼稚園でなにか楽しい事やイベントがあると大丈夫なんですが
普段は給食がいや、めんどくさい、行きたくない
など朝グズグズしてしまいます💦
泣くほど嫌とかではなさそうなんですが
幼稚園のストレスからか、行き渋りが始まった時期と同時にチックや腹痛などの症状もでてます💧
先生にも相談し、園での様子をみてくれてますが
園ではお友達と楽しく遊んだりして問題ないようです。
幼稚園から帰ってきたときも楽しそうに今日の出来事を話してくれます。
でも朝になると「おやすみしたい」「はやくお迎えきて」とグズグズで😓
こうゆう場合、親は子供にどんな感じで接してあげたらいいのでしょうか?
行き渋ってるときの声掛けはどうすれば?
年少のときは毎日楽しく通えていたので、行き渋りが始まってなんだかショックです😱

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も行きたくない時期がありました。
同じように行ってしまえば楽しく遊んでいたようですが、きっと幼稚園に行きたくないというよりママと一緒に居たいんだと思います😊

最初は行ったら楽しいよとか。頑張ってとか言ってましたが逆効果で😂ひたすら「そうだよね。行きたくないよね」とか共感して抱っこして等、子供の気持ちに寄り添うようにしてました。また、困ったり辛くなったら先生に言って電話してもらって。そしたら迎えに行くからね。とりあえず、楽しく遊んでおいでと送り出してました。
私の場合、仕事しており保育園に預けてるので実際迎えを呼ばれても行くのは難しかったと思いますが、先生などに聞いても保育中帰りたいとか電話してと言われることは一度もなかったようです!

私自身が小さい頃幼稚園に泣きながら行ってたタイプでして。今思えば幼稚園で嫌なことがあったとかいうより、母親と離れる寂しさがあったんだと思います。その思いを受け入れてあげてくと安心して行けるようになる日が来るかもしれません🥲
一概には言えませんが、親も行き渋られると辛くなりますよね。楽しく行ける日が来ますように🙇‍♀️

kかか

小規模から幼稚園へ進級したので年少〜最近まではよく行き渋ってました😅
仕事の日は無理ですが、平日でも休みがあるので行き渋ったら「休んじゃう?」って感じです休ませてます😇
休ませて過ごすうちに、行きたいくないが減りました☺️
「休む?」って聞いても「今日は行くわ〜」と逆に断られます😅
発表会等の前は練習に遅れちゃうので休ませにくいですが💦