※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳児健診に行ったが、特に問題なし。市から再相談勧められるが、悩みや問題はない。勧められる理由が気になる。

5歳児健診でのことなのですが…うちの市は希望で5歳児健診があります。
うちの子は2歳頃~3歳頃は落ち着きがなく、市に相談にいったりしていました。今現在は保育園にも慣れてきて、特に発達の事は気にならなくなりました。その後は相談にも行っていません。
なので5歳児健診は希望しませんでした。担任の先生にも相談しましたが、先生も「保育園では特に気になることは無いのでお母さん次第でいいですよ」とのことでした。
ですが…市から連絡が来て『その後どうですか?5歳児健診に来ませんか?様子を教えてください』の事だったので行ってきました。
5歳児健診では、息子も完璧ではないですがちゃんと受け答えも出来ていたし、ここがダメ、良くない、とかも言われなかったです。でも最後【就学前に違う施設にも相談しませんか?】と…
今は特に悩んでないし、おかしなこともなかったと思うんですが😅
こういうところが気になるので相談してみますか?とかならわかるんですが…
こちらも【特に今は気になることは無い】と言ってるのに勧めてくるのはやはりなにかあるのでしょうか?

まとまりがない文章で申し訳ないです💦

コメント

イリス

それは不安になりますね。向こうの言い方も悪いというか、不安蒸し返して煽ってどうする…って感じです。
具体的にどこが気になったから他へ相談…とは言われなかったですか❓面談した相手(保健師❓心理士❓誰❓)からすると気になる点があったのか、就学前に不安は全部潰していこうっていう向こうの強い主張なのか…。

とりあえずなにが気になったのか、他へ行ったほうがいいのか、ちょっと細かく確認したいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます‼️
    そうなんですよ💦
    どこか悪いなら言ってくれないと分からないし、正直何も相談することないんですよね😭
    多少の心配って皆さんあるじゃないですか…
    確かに不安を潰せたらいいですけど…正直、小学校に行ってみないとわからないし…

    共感ありがとうございます✨️
    本当にその通りです😭

    • 11月9日