
3歳の娘が急にわがままになり、保育園や習い事に行きたがらなくなりました。兄も癇癪持ちで、母親に余裕がない状況。この変化は一般的なことでしょうか?
もうすぐ3歳の下の娘が急にわがままになりました。
今まではパパ嫌、着替えいや、などのイヤイヤはありましたが、5歳の兄を見て、基本的には話せばちゃんと分かってくれる、聞き分けのいい子だと感じていました。
保育園も大好きで、土日も保育園今日行かないの〜?などと聞いてきていました。
しかし、ここ2週間ほどで、保育園も行きたくないと大泣き、習い事もママが横にいないと嫌と大泣き、
しまいには兄が先に寝たので、娘と2人で遊んで寝ようねというと、まだ寝ない、もっと遊びたい、と大泣きです。。
最近は、絵本も長めの本も聞くようになってきて、いろんなことに気づいてきたのかなと希望的に考えていましたが、兄も情緒不安定で癇癪をおこすタイプで、私に余裕がないからなのかなどと追い詰められてきています。
もうすぐ3歳の子の変化として、このような変化はよくあることなのでしょうか?
厳しい意見でもいいので、ご意見いただけると幸いです。。
- まま

はじめてのママリ🔰
そういう時期なんじゃないでしょうか?あと、体調不良の時はママママになりますよね。
うちの子も1ヶ月前くらいに酷くてこっちが病んできて、そこからアデノウイルスになって丸1週間程ずっと家で過ごしてました。そしたら、急に聞き分けのいい子になって。知り合いの元保育士さんに話したら、ママと一緒にいられて満足したのでは?とも言われました。
なので、そういう時期なのか、ママとの時間が足りないか、なのかなと思いました。
コメント