![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の自信を高める方法について相談があります。
3歳年少の子が繊細で泣き虫です
子供に自信を持ってもらうにはどうしたらいいのでしょうか?
自信が無く、自己肯定感が低そうです
「できないから無理」「疲れるから嫌、やりたくない」
が口癖です
私が2歳前後からイタズラや癇癪に怒鳴ったりする事が日常茶飯事だったので、伸び代ある自信を削いでしまったのではないかと後悔でいっぱいです。
本当申し訳ない事をしたなと😢
自己肯定感高く育ってほしいと赤ちゃんの時から思っていたので、習慣として0歳から「息子の事ママ大好きだよ、大事だよ、パパもママも愛しているんだよ」と毎日伝えてハグしています
家事中も「みてみてー!」の呼びかけに答え手を止めて遊んだり、抱っこしたり、甘えさせているつもりではいるのですが足りないって事ですかね、些細な事でも「助かったよ、ありがとうね」と褒めたりしています😭
毎日登園拒否も酷いです、朝起きて第一声が「疲れた」
「着替えしたくない、幼稚園行きたくない、お家がいい」と泣き叫び30分〜1時間格闘の末登園します
お迎え時はニッコニコでスキップしてるくらいなので行くまでが嫌で園での生活はかなり楽しんでいるようです😂
かなり泣き虫です、良く言えば優しいのですが、0歳の妹が足に触れただけで「妹が叩いた!エーーン!!ママ助けて!」と泣きます😂
泣くのに自ら近づき、酷い時は5分に1回程妹が〇〇した!と泣きながらヘルプにくるので家事が全然進みません😂
情緒が安定している時は妹のお世話や家事も自らお手伝いしてくれます、「妹そろそろ喉乾いたんじゃない?水飲むかな?」とマグに水注いでくれたり、私より良く気が付きます😳
かなーり繊細です。過敏です。
お昼のサイレンの放送でパニックになったりします😵
自信をつけて逞しく場の空気に流されず芯の強い子に育ってほしいです。
どう接していけばいいのでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
専門家でもない人間の、ただの感想ですが…
こういう人になって欲しいとか、親の子どもへの理想ってあると思うんですけど、それを押し付けずまずそのままでいい、そのままで大好きだと(もうお伝えになってるかもしれませんが)。
最近見た動画で、成功体験を重ねると自己肯定感が上がるという考えは失敗する事もあるから危険・ネガティブもありのままを受け入れる、みたいな事をスタンフォードオンラインハイスクールの校長が話していたので、良かったらご覧になってみてください。
タイトル忘れましたが…TBSを辞めたハセン?さんが出演している番組です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
愛情持って接している様子や気持ちが伝わってくるので、ママの対応のせいではないと思いました。
下のお子さんが生まれた頃に幼稚園入園も重なって、環境の変化についていけてないのかなーと感じました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます💓
ママリさんから頂いた優しい文でうるっときました😭
確かにそうです!
ここ1年、入園、妹ができ更に引っ越しもあったので息子にとってはがらりと環境が変わりました、かなーーりストレスだったと思います😭
投稿してからしばらく経ちましたが、今登園渋りは落ち着き毎日楽しんで行っています!!✨✨- 12月1日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます✨
そうですよね、息子の優しくて面倒味がいい所を伸ばしていってほしいです
夫婦共に押し付けがましくなっていたのでハッとさせられました、有難うございます😢✨
早速検索してみました、この動画ですかね?!見てみます🫣
はじめてのママリ🔰
↑これです!
何回かに分けてアップされてるみたいなので前後もあるかもしれません(実はまだ全部は観てなくて😅)
うちの子も同じくらいの兄妹なんです。
張り切り過ぎずお互い頑張りましょう🥺