※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

子どもの甘える時間が足りない悩みと、仕事とのバランスが難しいことについて相談しています。

夫の収入だけでは今後の教育資金が心配で、仕事を続けています。でも、5才と2才の子どもが精神的に安定していない気がしていて、甘える時間が足りないのではないかと悩みながら過ごしています。
癇癪を起こしたり、異常に肌の接触を求めてきたり、指しゃぶりがあったり、というのが甘える時間が足りていないと思う理由です。
時間ではなくて質が大切ということも聞きますが、
仕事で疲れて帰ってきて、やるべきことをやらないといけない状況の中で、質を高めるというのが現実的に難しいと感じています。
同じような悩みの方いらっしゃいませんか?
肌の触れ合いを意識したりはしているのですが、子どもが不安定で私も限界で寝る前に大泣きさせてしまったりすると、どうしたらいいのか分からなくなります。

コメント

モケット

ままさんは正社員ですか?勤務時間はどのくらいですか?
うちは一人っ子で私パート平日週5で9:30〜15:30で働いています。家〜職場は車5分、家〜保育園は車で2分で近いからお迎えも15:40〜15:50くらいには行ってます。
陽が沈むまでは自宅近くの公園で1時間くらい遊んでから帰宅してそこから夕飯、洗濯畳んだり、てやりたいのですが、ママママすごくてママあそぼ!あそぼ!て…すごいのでちょこちょこごっこ遊びや、ひらがなワーク一緒にやったり。癇癪ではないのですが、私と2人の時だけワガママ強く、最近爪をむしる癖まで出てきて結構ストレス抱えてるのかと心配になりました。😅
保育園のお迎えが15:30〜17時なので17時までは延長保育料かかりませんので17時にお迎えでもいいのですが…なるべく早めにやはりお迎えに行ってあげたいです。私も今の仕事辞めて午前中だけとか14時までとかにして家事を完全に終わらせてから15:30のお迎えに行けたら…てめちゃくちゃ悩んでます…😥

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます。
    正社員ですが、時短勤務で9時半〜16時で週1〜2回在宅勤務をしています。出勤のときは16時半に迎えに行き、上の子は幼稚園なので在宅時は14時くらいに迎えに行っています。
    モケットさん、公園に行かれたりされてて、すごいなあと思います。私も試みたことはあるのですが、なかなか続かなかったです💦
    習い事が平日も週数回あるので、早めにお迎えに行っても結局自由時間は少ないなあと思ったりします。
    うちは上の子は悩んで、保育園から幼稚園に変えましたが、悩みは尽きないです💦

    • 11月9日