
コメント

はじめてのママリ🔰
年中ならまだできなくても問題無い時期なので、あまり気にしていませんでしたが💦
小2の長女は周りより理解するのがのんびりです!
年長の次女は何もしなくても勝手に覚えているので、個性の範囲でも差は大分広いと感じます😅
はじめてのママリ🔰
年中ならまだできなくても問題無い時期なので、あまり気にしていませんでしたが💦
小2の長女は周りより理解するのがのんびりです!
年長の次女は何もしなくても勝手に覚えているので、個性の範囲でも差は大分広いと感じます😅
「学習」に関する質問
夫がスキンシップしてくれるのはめちゃくちゃ嬉しいけど臨月妊婦にはしんどい動きのこともあります。 勢いよくぎゅーっと抱きつかれたり、体重かけられたり、左か右向くしかないのに背中向きになってたら無理やり夫の方…
学習机っていつまでに用意するべきなのでしょうか? 今はリビング学習する子も多いだろうし、小1までにって感じではないのですかね🤔 ランドセルをかけられるラックがあればとりあえずOKって感じなのでしょうか🤔
イライラします。 小6の娘が本当に片付け、整理整頓ができません。 進級を機に教科書などの整理整頓をしなさい、 と言ったのですが後から見ると案の定全く出来てませんでした。 ほんと何をやったの?って感じなんです。 …
子育て・グッズ人気の質問ランキング
こまぞう
コメントありがとうございます。なるほど!長女ちゃんは小学校のお勉強にはついていけてますか?失礼なこと聞いてしまいすみません😢
勝手に覚える子はきっとこの先も物覚えよくいきそうですよね〜👏👏
はじめてのママリ🔰
算数が苦手で、今の所は家で復習したり繰り返してギリギリです…😭
テストの100点を基準にしたら、全くついていけていません💦
授業が難しいから行きたく無いという時期もあって、勉強より毎日元気に楽しく過ごせる事が大切だよ!って伝えています
こまぞう
そうなのですね🥲お母さんもつきっきりになるから大変ですよね😭
同じ親から生まれた姉妹なのに不思議ですよね。理解力の差ってなんなんだろうって最近思います🥺
我が家も元気に学校にいければ花丸と育てたいですが、、今からイライラしてしまいそうで不安です。