※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が保育園の面談で大泣きした際、保育園の先生たちに泣き止むまで抱っこされることに不安を感じています。息子が泣き止むまで待つことができるか心配です。

今日、保育園の入所前面談に行ってきました。
面談中によく動く息子を見て、園長先生が抱っこをしてくれたのですが1分もしないうちに泣き出しました。
本気で泣く時は、ひきつけを起こすくらい大泣きしたりギャーギャーとものすごく大きい声を出して泣きます。
もし保育園に入園できたとして、ひきつけを起こすくらい泣いていてもいつかは泣き止んで落ち着いてくれるのでしょうか。家では泣き出すと私が抱っこするまで泣き止みません。(旦那や義祖父母では🙅🏻‍♀️)
私よりも経験豊富でプロの先生方なので大丈夫なのは分かっていますし、泣き疲れればいつかは泣き止むだろうなとは思いますが、産まれてからずっと一緒にいる私としては子供が大泣きしている姿を想像するだけでなんとも言えない気持ちになります。きっと過保護すぎるんだと思いますが…笑

コメント

🍠

最初はみんな泣くので大丈夫ですよ!🙆‍♀️
どーしても泣き止まないとかだったら保育園からお迎えコール来る場合あります!!赤ちゃんだから特に!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか!この前、顔や唇が紫になるくらいの泣き方(ひきつけ?)をしたので、ずっとそんな泣き方をしていたらどうしよう…と心配で💦

    • 11月8日
  • 🍠

    🍠

    チアノーゼってやつになっちゃったんですかね💦
    酸素足りないってくらい泣いちゃったんですね💦
    そんな感じになったらお迎えコール来そうな感じがします!

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💦
    ほんとですか!気持ちが先走ってしまい、まだ入園できるかも分かりませんが…(笑)もしそうなったら私も落ち着いて迎えに行くようにします!
    ありがとうございます😊

    • 11月8日
のん

どのママも同じこと思ってます😊
泣いてるわが子の姿ほど胸が痛いことはないですよね。
私も1人目そうでした!

ママは働かなきゃいけない、そのためには子供を預けなければなりませんよね。
でもそれは誰もが通る道です。
赤ちゃんだろうと3歳児だろうとほとんどの子はみーんな泣きます。
そりゃそうです、ママが大好きですもん!
そしてママたちも辛い思いします😭

ただ先生方はプロです!
段々慣れていくので心配いりませんよ!
心配なことあれば先生に相談してみてください。
ママもお子さんも慣れるまで大変ですが無理せず頑張ってくださいね😌🩷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    初めての子ということもあり、自分の子だけかな…と心配なことも多くありましたが、のんさん回答ですごく安心できました!
    ママも子供も辛い思いをしながら、慣れていくんですね!心配なことがあればプロの先生方に相談しながらやっていこうと思います!
    素敵な回答をありがとうございました!😊

    • 11月8日
deleted user

現在慣らし保育中です!
娘は酷い時は嘔吐するくらい泣くタイプですが、慣らし保育5日目でやっと少し慣れてきたみたいで、泣いてもすぐ泣き止んでおもちゃで遊んでいるそうです😂🩷

私も嘔吐するくらいギャン泣きする娘が心配でしたが意外となんとかなるもんだな〜と思ってます😊
やはり、先生たちはプロです❣️
むしろ大きくなってからの方が慣れるまで大変みたいですよ🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嘔吐するくらい泣いてても、通っていれば慣れてくるものなんですね!😳少し安心しました!
    たしかに大きくなって分かるようになると余計に、大変そうな気がします😰
    経験談を話して下さり、気持ちが楽になりました!ありがとうございます😊
    お子さんが素敵な保育園生活を送れるように願ってます😊💕

    • 11月8日