※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっぺ
ココロ・悩み

親の対応が許せず、自分の子供を育てる際に同じ思いをさせることに疑問を感じています。自分の体調も悪く、生きるのがつらい状況です。毒親と感じ、同じような経験をした方がいるか相談したいです。

親を恨んでしまう

小さい頃から歯も目も悪く、今とても困っています。
自分が子供を育てていて思うのが、両親は変な思い込みが多く、(メガネをかけると視力低下が進む、感染症の子がいれば移して貰いに行く、虫歯になったら歯医者に行けばいい、抜歯が上手い先生がいい歯医者など)そのせいで視力もとても悪いし奥歯は全部虫歯だらけ、元々大きい虫歯だったため、神経を抜いたり、抜歯になった歯もあります。

自分が子供を育てていて、子供は虫歯にならないようにしようだとか、目は悪くならないようにしようなど注意しているので、親の対応が許せないです。
母親は虫歯治療しまくっているので尚更、なぜ同じ思いをさせるのかなと思います。

なんかあちこち悪くて、最近はもう生きてるの辛くて。
両親ともに毒親ってのもあります。同じような方いらっしゃいませんか😭どうやって気持ち切り替えたら良いのか。
こまめに予防目的であちこち子供を病院に連れて行ってますが、あろう事か子供を妬ましく思うこともあります💦

コメント

ママリ

私も25歳にしてほとんどの歯が虫歯で歯を見せて笑うことなんてできないし、歯並びも悪くてもう手遅れです😭

目もとても悪いので、めちゃくちゃ気持ちわかります。

娘たちには絶対同じ思いをさせたくないので、歯磨きは徹底して歯科検診にもちゃんと連れて行ってるし、1番上の子は矯正もしています。

歯はもう戻ってこないので、毎日の歯磨きで防げるなら防ぎたいですよね。


娘たちの仕上げ磨きするたびに、なんでちゃんと歯磨きしてくれなかったんだろうって思っちゃいます。

  • ゆっぺ

    ゆっぺ


    元が大きい虫歯だったので、歯の治療にずーっと通って、痛い思いして沢山お金払って、年々歯を失うのが辛いです😣

    ママリさん、ちゃんと娘さんにしてあげてるのが凄いです!
    私も仕上げ磨きや病院に定期検診連れてく度に悲しく思います。そして、そんなに真面目にやらないなら、やんなくていいよ!って子供に言っちゃったりします💦

    • 11月8日
  • ママリ

    ママリ


    わかります😱
    うちも歯磨きをダラダラするタイプの子なので、毎回イラッとします💦

    怒ってまでしないといけないのかな?と思ったこともありますが、やらないと自分みたいに苦しむから完璧にしないといけない、で一時期歯磨きの時間が近づいてくると死にたくなるほど追い込まれていました😱


    親だからするのは当たり前なんだろうけど、将来大変さに気づいてありがとうって言ってくれたらいいなって思いながら毎日磨いてます。

    • 11月8日
  • ゆっぺ

    ゆっぺ


    分かります😭
    うちの子も虫歯になりたくない、頑張って磨くという気持ちが少しずつ芽生えてるようなので(私が脅してるから)、いつか感謝してくれ🙏と思ってます😂

    ママリさんのこと思い出して仕上げ磨きしてあげようと思います!ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 11月10日
がるぼー

私は放置子でした。

歯も磨いてもらったことないし、髪を自分で洗えなかった時はシラミがわきました。それで散髪屋に連れて行かれてほぼ坊主頭にされたこと今でも恨んでいますよ。

息子にはそんな思いさせたくない気持ちでお風呂ではシャンプーとトリートメント、お風呂上がりは保湿剤。ドライヤーもします。
寝る前には歯ブラシと歯磨き粉持って私の膝に頭を乗せてくれます。

子ども時代にしてほしかったことを息子に還元してる感じです。女の子が産まれていたらもっと自分に投影したと思います。

親には伝えましたよ。
大人になって自分で全部の歯治してセラミックにしたわ。神経のない歯もたくさんあるけどな!って言うと「悪かったよ」と言ってくれました。でも父親には言えてません。

銀歯時代に付き合っていた男の人に「うわ、銀歯きったない。」と言われたのがトラウマです。

心理学を学び国家資格をとり実家から出てやっと息が出来ると思ったのは今でも覚えています。

  • ゆっぺ

    ゆっぺ


    私も放置子でした。周りからはそう思われていません。幸せな実家生活だったと思われることが多く、職場などで年末年始帰らないと親が悲しむよーなんて先輩に言われてました😭

    休みの日は部屋が片付かないと言われ、早朝から夜まで追い出されてました。手当り次第近所の家をピンポンしてたので、相当嫌われてたと思います💦

    星野さん、辛い思いたくさんしましたね。でも息子さんにはきちんと愛情持って接していらっしゃるのですね。

    子供が2歳くらいまでは、自分がして欲しかったことをしてやれてる満足感があったんですが、3歳くらいから自分の幼少期の記憶があるので、こんなことしたら怒鳴られて暴行されてたな、ご飯抜きだったな、こんなふうに甘えたことないな、など色々考えて苦しくなってしまい💦

    私も両親には何度か伝えており、母親は謝ってきますが、父親はもういい!と言って絶縁状態です。

    私も実家を出るために最短で取れる国家資格を取りました!行きたくない高校、専門(どちらも公立)を自力で受験して、大学生活楽しんでる友達が羨ましかったですが、自立できたことの方が当時は嬉しかったです。

    星野さん、共感しかないです😭

    • 11月8日
  • がるぼー

    がるぼー

    お辛い思いをされたんですね。
    『母がしんどい』田房永子著
    を読んで自分だけじゃないと当時衝撃を受けました。
    毒親関連のことは本で知識を得て、インナーチャイルドの自分を満たしてあげることで少しずつ大人になりました。

    私も近所の友達の家でおやつを貪り食い、晩ごはんまで食べていく卑しい子だったと思います。

    1番嫌な思い出は、5泊6日の宿泊訓練で私だけ迎えの保護者がいなかったことです。

    みんな親が車で迎えにきて頑張ったねと褒めてもらっているのに、私は重たいリュックを奥歯を噛み締めながら小一時間かけて自宅へ歩いて帰りました。

    もしかして看護師か美容師ですか?
    私の周りの毒親育ちあるあるなんですけど「手に職系」が多いです。

    • 11月8日
  • ゆっぺ

    ゆっぺ


    田房さん著書、母がしんどい、キレる私をやめたいの両方読みました!
    私は家が特殊だって社会人になるまで分かりませんでした。
    毎日怒鳴られ蹴られ殴られ、色んな人の悪口を聞かされ、布団に入って静かに泣くのが当たり前と思っていました!

    お迎えも分かります!私は幼稚園の頃から送迎のバス停から家まで1人帰り、習い事も1人で自転車こいで行ってました!
    家にいると邪魔という理由で習い事は何個かしていましたが、金食い虫、お前がいると金ばかりかかる、産まなきゃ良かったと事ある事に言われました!
    習い事なんてしなくて良かったから、歯のメンテナンスに連れて行って欲しかったです。
    母親は専業主婦でしたが、フィットネスクラブや料理教室など通ってました。

    私は子供優先で習い事なんてしてないので、やはり母親はおかしかったんだなと。

    毒親ってダメ出しばかりで褒めないし、できて当然、出来ないと凶弾しますよね。

    手に職系当たりです!!星野さんもですか?

    • 11月10日
  • がるぼー

    がるぼー

    共通点多すぎてもはや姉妹のようですね🥹
    ちょっと違うのはうちの母はメチャクチャ働く人でした。そのため私は祖母に育てられたようなもんです。

    泣いていいのは布団か風呂場なんですよね。

    ゆっぺさんのお母様ご自分にはお金使う系だったんですね…子どもながらに納得がいかないことも多かったでしょうに…。

    そうです。🏥
    医療をはじめに大学でとり、介護と福祉(精神科医療分野の福祉士です)は国家資格取りました。

    あと絶対に食いっぱぐれないように高校でもパソコン特化の商業高校選びました。

    ExcelとWordやパワポの他にもプログラミングと動画編集出来ます🖐️☺️何かと役にたつものですね。

    わたなべぽんさんの本にも毒親関連の書籍あります。ぽんさんも歯のこと書かれていました。読んでて胸がギュッと締め付けられる思いでした。

    • 11月10日