※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が自閉スペクトラム症で、唸り声や常同行動が気になる。興味を広げたいが不安。同じ経験の方の意見を求めています。

自閉スペクトラム症と診断された息子がおります。
2歳3ヶ月で発語ゼロです。発声はア、アン、ンマ、イヤイヤくらいで、こちらが促せば発するといった感じです。

言葉の理解は多く指示は通ります。
応答の指差しはかなりできるようになりました。

日々悩まされている事が、息子がほぼほぼ唸っています。
自宅保育なのでこれがなかなか私にとってストレスになっているようです。(預け先がなく保育園は保留続き…)
この唸るというのが、電車や車の走行音?を模倣しているみたいです。(息子は電車が好きです。)

常同行動で、TVの流れる字幕を至近距離で見つめながら唸っていたり、プラレールの車体を顔のそばで左右に揺らし見つめながら唸っていたりするんですが、その際はより一層電車になりきってるかのような声を出しています。
担当医からは「この子の場合は楽しんでやっているから見守ってあげてください」と言われ、止めずにやらせていますが、周りが見えなくなってひたすら常同行動を繰り返してる様子を見ていると、唸り声も相まって、見ている私が過呼吸になりそうになります。笑

似たようなお子さんをお持ちだったり、こんな子を私も知っているという方がいらっしゃったらご意見聞きたくて質問しています。
自分の周りにはこういった子がいなかったし、見た事もなく、今後もこれが永遠に続くのかと少し不安を覚える今日この頃です。
乗り物の真似ではなく、おしゃべりに興味を持ってもらいたいです。

コメント

みー

自閉症の息子がとっても同じ感じでした!!
うちは今はもうしっかりお話もできますし謎の発語?みたいなのも減りましたよ✨

はじめてのママリ🔰

私の上の子が、自閉スペクトラムです。
奇声をあげたり嫌な事はやろうとしません
幼稚園も障害が原因で退園になりました。

その後、何処を当たっても保育園に
入れず やっと加配付きの保育園に入れるようになりましたが、自閉スペクトラムは
脳の萎縮のせいで大きくなるにつれて
悪くなるし、そのうち壁を叩き出すでしょうと言われて ただでさえ叫んだり声をあげる
のにこれ以上悪くなるの?と凄く悩みました

なので主さんの気持ち分かります。
障害持っているから仕方ないと思っていても
精神的にストレスになってしまいますよね

はじめてのママリ🔰

お気持ちわかります!
うちの自閉症の長男も
2歳〜3歳くらいは同じく常同行動や唸り声があり、精神的にまいってました💦

4歳くらいから常同行動は減り、会話もそこそこできるようになってちょっとメンタル回復しました。
回復というより、母のメンタルが強化されました💦笑

今いちばんお辛い時期だと思います。少なからず成長はみられてくるので、無理なさらずに過ごしてください🥲

ちなみにk式も受けてますか?