※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那が遅れて帰宅し、子供のお風呂タイムが乱れてストレス。関わりを増やしたいが、理解されず、がっかり感じている。

旦那の愚痴です。。
普段仕事が遅いので、その時はワンオペしてます。今日早めに帰れるとの事で待っていましたが、1時間遅れました。(18:30帰宅予定→19:40帰宅)
ワンオペだったら赤ちゃんは泣かせてしまうけど先にお風呂入れて、その後上の子とお風呂も済まし20時には寝れる状態になるのに、眠くてグズる赤ちゃんをなだめながら待つ1時間はすごくストレスでした。普段子ども達とほぼ関わらないから私も機会があればと思って一緒にお風呂に入ってもらえるようにしたいと思っています。今回も上の子に『今日は早めに帰れる!18:30には帰る』と言っていただけに上の子も『父さんとお風呂入る』と楽しみに待っていたし、下の子はそもそも関わりが薄い為あまり愛情を感じでいないそう(←これもむかつく話ですが)なので少しでも関わる機会を増やしたいという私の希望もあるのですが、、
支離滅裂でまとまりのない文になりましたが、帰宅して『遅くなっちゃったわ』と軽く言われたときに、あぁ、この1時間のストレスはわかってないんだな、、と。それ以降話したくなくて久々に何かが切れた感じです。激しい怒りでもなく、、がっかりしたのか疲れがどっときたような、、はぁ、、て感じです。
長文愚痴吐き出させてもらいました。聞いてくれてありがとうございます。

コメント

はじめてのママリ

旦那さんのこと必ず待たなくちゃいけないんですか😵?
ストレスになるくらいなら帰ってこないものだと思って過ごせば良いと思います!

  • ママリ

    ママリ

    そうですよねー!その方がワンオペとはいえストレスなく過ごせてたので、今後はそうします😅上の子が旦那とお風呂入るの好きみたいなので子どもに期待させる事だけ言わないように釘をさしとくつもりです💦

    • 11月8日
みける

うちもこれから帰ると言って2時間後に戻ってくるとかよくありました。
ちょームカつくけど、子供をぐずらせる時間と私のムカついてる時間が無駄に感じて、待つのやめたら楽になりました。
今しかない可愛い子供との関わりを持ちたいと本人が思わないのであれば自業自得だと思ってます。
今は自分と子供の時間を満喫できればいいと思ってます。

  • ママリ

    ママリ

    これから帰るで2時間遅れがよくある←あの時間感覚なんなんでしょうね⁈お出かけ前にも『すぐ行く』←1分以内だと思いませんか?うちは15分です💢時間感覚のおかしい人に合わせるのは本当ストレスですね。
    昨日私もその境地になりました。笑
    はじめは、こっちが努力できる事で旦那が関われるなら…と思ってました(その方が子どものためにも旦那のためにも良いと思ってた)が、もう下の子が懐かないならそれでよし、私だけの満足度を中心に過ごそう、旦那の事は自業自得、とやっと割り切れたように思います🎉
    中途半端に関わられるのが一番ストレスですよね。。

    • 11月8日