
1歳2ヶ月の下の子が5歳の上の子の時間を邪魔して困っています。家具がないため対策に悩んでいます。現在は下の子を早く寝かせて対応していますが、上の子の自由な時間が欲しいです。悩んでいるのでアドバイスや体験談を教えてください。
1歳2ヶ月の下の子が、5歳の上の子の工作や勉強を邪魔します。
ダイニングテーブルやデスク等の高さのある家具は無く、リビングにあるのはソファとローテーブルのみです。
ベビーゲートがキッチンにのみあります。
下の子はサークルの中に入れるとギャン泣きするのでテレビの周りにサークルを置いています。
最近下の子がソファに登れるようになり、ソファの上に逃げられなくなりました。
今は下の子を1時間早く寝かせて上の子の自由な時間を作っていますが、起きている間は自由に工作など出来なくて可哀想です。
色々作戦を考えたのですがどれも微妙そうで…
・デスクとチェアを買う?→下の子がよじ登ったり倒したりしそう
・上の子のスペースを作りサークルで囲う?→たぶん上の子と遊びたくて下の子ギャン泣きする
・キッチンの中で小さい折りたたみテーブルを使う?→なんか上の子が可哀想だし狭いから私が蹴ってしまいそう…
アドバイスや対策、何歳くらいで落ち着いたなど体験談があれば知りたいです。
よろしくお願いします。
- mama(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
全く同じ状況で、2ヶ月前に上の子が使う用のベビーサークル買いました🤣子ども部屋の一角に置いていて、サークルの中に、机や、制作に使うものが入っているカラーボックス、ドールハウスなど細々したものを入れてます😊
上の子がそこで遊んでると、下の子はずっとサークルにつかまり立ちして見てますね😂

はじめてのママリ🔰
趣旨からズレたコメントで、すみません💦
うちでも同じようにレゴやピアノで遊びたい兄とそれを邪魔する妹で困っていました😂
サークルは妹が入ってくれないので、しまっていましたが、ためしてみます!
ありがとうございました🙇
-
mama
あるあるなんですかね🤣
同じような方がいると安心します🥺
私は既にテレビを叩くのを防止するのにテレビ周りにサークル使っちゃってるので、安いのを買い足してみようと思います!
一緒に頑張りましょう😂- 11月8日
mama
同じ状況の方がいて嬉しいです!というか子供の歳もほぼ一緒ですね🤣
うちの下の子はサークルを馬鹿力で動かしたり入れろと泣いたりすると思うのですが、ひな様のお子様はどうですか?😣
はじめてのママリ🔰
部屋の窪みに合わせて置いたり、反対側を棚で挟んで動かないようにしてます😂
サークルにつかまってガンガンやってますが、上の子は気にせず遊んでます!!
最初は中に入れろと、下の子がかなり怒っていましたが、数日で怒らなくなり、ここは入れないと理解したようです🤣🤣
mama
やはりガンガンやりますよね😂
上手いこと動かないように固定されてるんですね!😃
数日で学んで怒らなくなったの偉いです🥺
うちの子も学んでくれたらいいんですが💦
サークルで囲うやり方一度やってみようと思います!😊
教えて頂きありがとうございます✨
はじめてのママリ🔰
下の子、どんどん出来ることが増えて嬉しいけれど、なかなか大変ですよね😂😂
上の子について回ったり、上の子のおもちゃばっか欲しがったり😅お互い頑張りましょう💓