※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育料について質問です。3歳から無料で、2人目も3歳から無料でしょうか?

めちゃくちゃ無知で理解力もなく、保育料の事がわかってないです😂💦

3歳からは無料ですよね?💦2人目も3歳から無料ですか?

コメント

ゆい(27)

市によりますよ
2人目は半額か無料のところが多くて3人目は無料のところが多いです!
どちらも0歳から適用です😄

  • ゆい(27)

    ゆい(27)

    1人目は3歳になって次の年の4月から無料になります😄

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    2人目は3歳からとか関係なく、市によって0歳から半額か無料ってことですね😳
    えー!全然知りませんでした😂
    てっきり子ども何人目とか関係なく3歳から無料なのかと思ってました😂

    なら、二人半額なら、3歳になっても半額の保育料発生するんですね!
    わー!無料だと思ってたー💦💦

    • 11月7日
あーちゃん

何人目でも3歳からは無償化です!
住んでる場所によっては0歳から2歳児は2人目半額や無料などあります😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    あ!何人目でも3歳からは無料なんですね✨
    なるほど!!3歳未満が住んでる場所によって色んなパターンがあるってことなんですね!😳✨

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

保育園だと3歳児クラスから無料です。うちの市は2人目は無料です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!なるほどです!よかった!2人目以降がよくわかってなかったのですが、何人目でも3歳から無料で、2人目以降は3歳未満、市によって色々あるってことなんですね!✨やっと理解できてきました☺️✨
    2人目無料のところいいですね😍✨

    • 11月7日
みー

うちの自治体は2人目半額です。しかし上の子が小学校上がってしまったらこの割引はなくなります。
例えば、
上が5歳児、下が1歳児→半額対象
翌年は
上が小学生、下が2歳児→半額対象外、全額負担
さらに翌年は下が3歳児になるので無料です
何歳差の兄弟なのかが重要です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちも調べたら二人目は半額の市でした!
    え!💦年齢差ですか!?😱💦
    上の子、令和2年1月生まれ、2人目は令和6年3月生まれ予定です💦4歳差なのかな?と思ってますがあってますかね?😂

    ってことは、、?
    2人目生後半年から入るとしたら上の子が年中、年長の2年間は二人目(0、1)半額で、三年目の上の子小学生入学の年は二人目2歳児丸々全額負担ってことになりますかね?
    んで次の年は3歳だから無料ということになる。ってことであってますか?😂

    • 11月8日
  • みー

    みー

    そうなります!
    もしかしたら詳細が自治体によって違うかもしれませんので役所で聞いてみてください😊

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!ちんぷんかんぷんだったのが、やっとわかった気がします!
    はい!市役所に確認してみます☺️💕

    • 11月8日