
3歳の子供が「パパ(ママ)ごめんね」「パパ(ママ)大好き」などの発言が増えて不安。頻繁にする理由や対処法について相談したいです。
3歳の子供の発言について質問です。
最近、
『パパ(ママ)ごめんね😢』とか『パパ(ママ)大好き〜😣』とかをたくさん言うようになりました。
普段は年々少の幼稚園に週5で通っています。
2週間前位からあまりにも頻繁にごめんねとか言うので幼稚園で何かあったのかな?とか、私達が怒りすぎなのかな?とか、何か精神的に不安定なことでもあるのかな?と不安になってきて、、
1人目の子供なので、これがどう言う意図なのかうまく理解してあげられなくて、、
皆さんは、子供がこう言う発言を頻繁にするようになったらどう思いますか?また、どうしますか?
- はじめてのママリ(3歳0ヶ月, 4歳8ヶ月)

うさ
幼稚園の集団生活の中でそういう言葉を聞く機会が増えて娘さんも使ってるって感じではないですかね☺️?うちの3歳児もベラベラとこども園で覚えてきたこと言いまくってますよ✨

みみ
上の子は全くですが、二番目はよく会話を聞いているのかお話も上手で、よくごめんねや大好き、などいいますよ〜

ぴの
親の機嫌を察知して、自分が悪くないのにごめんねを言ったり、親の機嫌を取ろうとして大好きという場合は、親の顔色を伺う子になっちゃってるかなとおもいます💦
うちの子がそうでした💦
下が生まれてこちらも余裕がなかった時に、すごく私の顔色を伺うようになってしまって。
そうじゃなくて純粋に大好き💕と言ってくれるのは素直に受け入れて、ママも大好き❤️ぎゅー❤️でいいと思います✨
コメント