小学3年生の子どもが時間の感覚を理解できず、発達障害のため困っています。支援学級の先生や本人も理解できず、友だちと遊ぶこともできません。どうしたら理解できるようになるでしょうか。
小学3年生の子ども、「あと何分で◯時」というのが分かっていません。
子どもは発達障害があります。
たとえば8時50分のときに「あと何分で9時になる?」と聞いても、「あと50分経ったら9時になる」とトンチンカンなことを言います。
私はよく日常でも「あと何分で◯時だよ。」などと声かけしたりして、時間の感覚が掴めるように意識しています。
でもまったく理解できていなくてすごく悲しくなりました。
一歳下の義甥はすでに理解できているので、余計に辛いです。
子どもは時間の感覚も掴めないので、放課後は友だちと遊べません。
どうしたらわかるようになるのでしょうか。
支援学級の先生も私も長い時間かけてアプローチしていても無理です。
この子は大人なしで普通に生活できないのではと思って絶望します。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
小学校教諭をしていますが、時間と時刻は、得意な子と苦手な子の差が本当に大きい単元だと思います。
発達障がいがなくても、つまずきやすいところですね。
もし、視覚優位でしたら、
実感タイマー
というのを使ってみるのはどうでしょうか?
私自身、実際に教室に取り入れています!
おでんくん
中学の支援学級教員してますが、『◯分後は何時』とか『◯時まであと何分』って中学生の支援の子でも苦手な子多いです💦
3時とか4時とか、簡単な時計を読むことはできますか?
そっちのほうが簡単なので、まずそっちを覚えさせて、4時まで遊んでいいよ。とかはどうですか?🤔💦
退会ユーザー
私も小3の時普通に分かってなかったですよ
分かったというか…覚えようと思えたのは、
小5で叔母からデジタルの腕時計を貰った+学校ではデジタルが使えない事を知ってからでした
それと単に算数の中でも文章問題がかなりの苦手分野だったので、「何分後に何時になるでしょうか」みたいなのは苦難でした…
とりあえずデジタル時計プレゼントしてあげて、例えば門限17時なら「これが16:30になったら帰っておいで」とかがいっちばん飲み込み早いです
コメント