
赤ちゃん用語を使うか悩んでいます。上の子は1歳まで「まんま」と言っていたが、いつの間にか「ごはん」と言うように。下の子は離乳食開始で「まんま」が分からない。早く話しやすい言葉を使いたいが、最終的には「ごはん」となる。どうしたらいいか迷っています。
みなさん赤ちゃん用語使いますか?
上の子が赤ちゃんの時
私がまんま 等言っていて
話しやすいので1歳くらいにはご飯のときは
まんま まんまと言ってました
でもいつの間にかごはんと言うようになり
下の子が離乳食始まるのですが
まんまと私が言ったらまんまって何?って言ってました 笑
言いやすいから早く話してほしいなら
まんまって言いたいけど
結局はご飯って言うようになるし
どうしようかなぁと😂
- はじめてのママリ🔰

✩sea✩
一切使ってなかったです^^*
ごはん、いぬ、ねこ、くつ、と教えていました( ・ᴗ・ )
それでも喋るのは早めだったので、関係ないのかな、と思ってます!

豆
まんまって何?面白いですね😂
上の子の成長を感じてなんだかほっこりしちゃいました♡
赤ちゃん言葉使いますよー!
ブーブー🚗いたね!
ブーブー、くるま!いたね!
まんま🍚美味しいね
まんま、ごはん、美味しいね!
など赤ちゃん言葉と正しい言葉が紐付け出来るようなるべく両方言ってました!

咲や
赤ちゃん言葉は動物だけですね
わんわん、にゃー、ポンポン(たぬき)
小2の上の子がウサギのぬいぐるみを持っていて、これはぴょんぴょん?ウサギ?と悩みました🤣
クマのぬいぐるみは?という疑問に、旦那はベアー、上の子は下の子がワンワンと言うのでクマの名前はワンワンだと🤣
下の子、まだ動物全部ワンワンですけど🤣

ゆみ
赤ちゃん言葉使うのはあんまり良くないと聞いたので(理由は忘れちゃいました)、ほぼ使った事ないです!

ママリさん
ごはんはごはんで教えてますが、動物や車は赤ちゃん言葉です😊
コメント