※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんN
家事・料理

今までなんでも好き嫌いほぼせず食べていた子が、2歳になり野菜をほとん…

今までなんでも好き嫌いほぼせず食べていた子が、2歳になり野菜をほとんど拒否するようになりました…。


よくあることでしょうか。


野菜入りスープやお味噌汁を具なしでのんでもらったり、野菜のふりかけをかけたりしています。


何か他に工夫できることがあれば教えてください!


また食べるようになるのでしょうか…。

コメント

deleted user

昨日まで喜んでたべていたのに翌日に何故か嫌いになり…「え?なんで?」と戸惑っていたら
また暫くして好きになったり…ということが2歳、3歳ではありました。

未だにほうれん草を食べてくれる日もあれば進まない日もあります。

野菜は毎日毎食とは言わずとも食べてほしいので
「強くなれるよ」とか「ほうれん草さん泣いちゃってるよ」とかいったらうちは同情心で食べてくれました。笑

  • ちゃんN

    ちゃんN


    ブロッコリーやほうれん草など離乳食から喜んで食べていたものをいきなり口からベーっとされて…
    私も戸惑っているところです😂

    とりあえず口に入ったら、大袈裟めに褒めてみたりしているのですが、今はこれを続けてみたいと思います😭

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

うちも一緒です😭
まさに同じ悩みでママリ開いたらこちらの投稿に辿り着きました🥺

うちの子は元々食べムラもありましたが、2歳になってから人参以外の野菜を嫌がるようになり、違う野菜が混じろうものなら、ペッペッとされてしまいます😭
どんなに食べさせようと頑張っても絶対食べないので、また食べるようになると信じて、今はとりあえず食べるものを食べさせています😂

  • ちゃんN

    ちゃんN


    わあー!コメント嬉しいです!

    ひとつひとつ「これなにー?」って聞きながら食べるのでめちゃくちゃ食べるのが遅くなったのですが、それに答えつつ時間のある時はゆっくり自分で好きなようにさせてます。

    そうしたら昨日は緑の野菜も食べてました〜。お皿によそう量も少しですが…。

    絶対に食べるものの横に野菜を置いてみたり、あとはお野菜ふりかけに頼ったりしてます。

    毎日気分が違うのか、食べる日食べない日がありますが、気長に見守って行こうと思います〜

    一緒にがんばりましょーっっ

    • 11月17日