※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
ココロ・悩み

産後1ヶ月半で友達が来ることになり、同級生3人が集まることになりました。お祝いしてくれるけど、大人数や子供の扱いに悩んでいます。

産後1ヶ月半、友達が来ることになりました。

日頃仲の良いMには早く会いたくて来て欲しいと連絡をとっていました。

その話をしたらしくMと仲のいい「同級生S」が行きたいと連絡があり、さらに「同級生A」も会いに行きたいらしいと、Mづてに連絡が入りました

3人とも小学校からの同級生でそこそこ仲が良い方ですが、SとAには2年ほど会ってません。

お祝いしてくれるのは嬉しいんです。

それなら個人的に連絡して一緒に行きたい旨を伝えてくれたりしたら素直に喜べるのになあと。
インスタでも報告した時におめでとうなどのコメントも直接連絡もなかった2人です。    


大人数で来られることや私の子供が見せ物になる感じがちょっと…と思ってしまうのですが、こんなもんでしょうか?💦

私の心が狭いのかなあとも思ってしまいました…

コメント

あっぷる

仲のいいMさんとしか話したくない内容とかありますよね😅
数年ぶりに会う友達は気遣いますし、、
私が質問者様と同じ状況でも、SとAも来るの?!?って思うと思います!
大勢だと赤ちゃんもびっくりしてしまうから今回はMさんだけが良いなと言ってしまってはどうでしょうか?

  • みみ

    みみ


    まさにそうなんですー!
    ただ田舎に住んでまして、、これまたご近所付き合いがあるのです笑
    お母さん同士、おばあちゃん同士の付き合いもあるらしく、無下に断れないのもひとつの理由です。

    共感してもらえただけでちょっと満足です。
    早々に帰ってもらう前提で呼ぼうかと思います。

    • 11月6日
  • あっぷる

    あっぷる

    そうなんですね😢
    付き合いって良いことも、悪いこともありますよね😢

    大変だと思いますが、頑張ってください😭✨

    • 11月6日
のん

Mさん以外の2人は来なくていいです😇😂
ついでに私も行こう!みたいなのがすごく嫌です。

主さん宅に行きたいなら自分で直接連絡すべきです。

  • みみ

    みみ

    ほんとそうなんです!
    便乗して来られるのが引っかかりますよね。

    どうしてそんな話になってしまったのか…笑

    • 11月6日