※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
住まい

決めるのは私達夫婦、なのは分かってるのですがいろんな意見を聞きたく…

決めるのは私達夫婦、なのは分かってるのですが
いろんな意見を聞きたく質問します。

来年マイホームの着工が始まります。
ですが、来年夫の転勤話が出てきました。
上の子が中学に上がるまでは転勤断って欲しいと伝えてたのですが、違う部署を任されチャレンジしたいと夫はなったようです。

夫だけ単身赴任をし、子どもたちと新居で暮らすか。
みんなで県外へ引っ越し新居は賃貸にするか。一度も暮らさず…
違約金を払いマイホームをキャンセルするか。

みなさんならどうされますか?

来年3人目を考えてたのですが諦めた方がいいのか等考えることが多く悲しくなってきました、、

転勤族なのでゆくゆくはと思ってましたがしばらく断りボーナスカットの予定でした。

コメント

なっち

あたしなら主人に単身赴任してもらいます💡

主さんがおいくつなのか、旦那さんの転勤が国外なのか国内でどちらの地域なのか、収入がどんなものなのか、育児に手伝ってくれる家族はいるのか、その他諸々の背景は分かりませんが、
夫婦で子どもを何人授かりたい🍀という思いがあるならば子どもを諦めたくないので☺️

  • りん

    りん

    意見をありがとうございます🙇‍♀️
    やはり単身赴任が1番よさそうですよね、、
    幸いマイホームは実家の近くなので手伝ってもらえる環境です😃

    • 11月6日
ママリ

単身赴任の期間にもよりますかね💦💦
違約金を払ってキャンセルしたところで、いずれはマイホーム欲しいと思っているなら今買ってしまって良いと私は思います!
うちだったら一度も暮らさずに賃貸はちょっと悲しいので、旦那に単身赴任してもらうかな🤔

  • りん

    りん

    意見をありがとうございます🙇‍♀️
    単身赴任の期間は決まってなく、そしてマイホームのある県に帰ってこれるのかも不明です。そのまま違う県へ転勤という方がほとんどです💦
    やはり一度も暮らさず賃貸はなんの為に建てたのか分からなくなりそうですよね、、、

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

私なら単身赴任にしてもらいます。
転勤先がどちらなのか分からないですが、もう着工まで決まっちゃってるなら単身赴任で腹括ります。着工決まってからのキャンセル料なんてとんでもない額になるだろうし。祖母が賃貸やってるの見てたのですが大変そうだったので賃貸は私はやりたくないです。住む人によっては家がすごく汚くなるし、空き家になったらその期間ずっとマイナスですし😭

  • りん

    りん

    やはり着工決まっててのキャンセル料は金額が凄そうですよね、、
    実際に身近な賃貸の話を教えて頂けて参考になります‼️
    一度も住まず他人に汚されるのは嫌ですね😨

    • 11月7日
のきした

うちも転勤族です!単身赴任してもらうつもりで
家買いました!笑
新築なのに家主住めなかったらうけるね〜と言いながら笑

  • りん

    りん

    意見をありがとうございます🙇‍♀️
    同じ転勤族嬉しいです!!
    家買われたのですね✨
    今もワンオペ状態なので育児に不安はないのですが、やはり子どもにとってはパパがいないことがストレスでないかかとか考えてしまいます😢

    • 11月7日
  • のきした

    のきした

    平日はどうせ遅くに帰宅するから、週末帰宅したときにいっぱい遊んでもらおうと思ってました☺️

    • 11月7日
  • りん

    りん

    同じく平日はワンオペ育児です😂
    週末会える距離なら単身赴任でも良さそうですね!!
    いろんな意見が聞けて、そして文字にして気持ちが軽くなりました。
    ありがとうございました✨

    • 11月7日
ママリ

悩みますよね。
我が家も転勤族なのですが、私は単身赴任が嫌なので、キャンセルして着いていきます🥺
子どもパパが大好きなので。
せっかくのマイホームですが、転勤と被るのは縁が無かったと思って諦めます💦

  • りん

    りん

    単身赴任は二重生活で生活費もかかりますし、そして1番は不倫が心配な面もあります。笑
    しないと信じてはいますが、こればっかりは分からないですよね💦

    • 11月7日
nana

そのマイホームがどれだけ理想に近いかによりますね…。
妥協点が多いならキャンセルするのも手ですが、立地条件など揃っててもう巡り会えないほどの両条件ならそのまま住んで単身赴任してもらうと思います🤔

  • りん

    りん

    意見をありがとうございます🙇‍♀️
    木材の高騰も続いてるのでキャンセルしてまた建てるとなればローン額更に上がる可能性があります。
    今、トイレや洗面器も2個予定で子ども部屋も3部屋なので変更したほうが良さそうですね、、😣

    • 11月7日