※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

早生まれのため、保育園入園が難しいけど、1歳4月に申し込む予定。早生まれ加点を希望し、職場復帰のため保育園に入れたい。他にも子どもをもう1、2人欲しい。

早生まれって保育園に入れるの大変ですね😭
2月半ば出産予定のため0歳4月は必然的に無理、途中入園も第一子と同じ園は厳しそう、、なので1歳4月かなと考えています

早生まれは0歳4月にどう頑張っても申し込めないので、1歳4月の申し込み時に早生まれ加点が欲しい!と思っちゃいました🤣

あえて早生まれを避けるとかは考えませんが、あと1.2人出産したいのでいい頃合いで保育園に入れて職場復帰できたらいいなあ

コメント

芽依

私も、娘が1月生まれで。。
本当は、0歳児入園を狙っていましたが、生後半年までは、医療的ケアが必要だったので途中入園申し込み出来ず。。1歳4月入園に賭けてます😂✨

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    1月生まれだとギリギリ4月入園も可能ですもんね!
    1歳4月入れますように🙏

    • 11月6日
めー

長女も1月生まれで、入れたい園は4月入園無理でした💦
なので翌年の3月までは無認可に行きました!
私も何月生まれでもいいという考えですが、次女三女は4月生まれで入園関係はタイミングいいなーと実感してます😂

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    無認可に入れる手もありますよね🌼私の自治体は空き自体はあるので、1歳4月に長男と同じ園に転園する流れも候補に入れてます(空きのある園がどんな園かによりますが😂)
    長男は8月生まれですが、妊娠中に保育園見学に行き0歳4月もスムーズに入園できたため早生まれの難易度にビビってます🥹

    • 11月6日
R🥀(23)

次女が3月下旬生まれです😂
ちゃんと予定日に産まれてくれれば4月生まれだったのに38週で出てきちゃったのでギリ早生まれになりました😩

新生児じゃ保育園預けられないし、会社に聞いたら3月の申し込みと4月の申し込みをしないと数日の育休延長分のお金出ないって言われたのでめんどくせーなんて思ってます😇

長女の育休中に妊娠してたので来年の4月で2歳児と1歳児の保育園申し込みしますが入れるかどうか…🤢

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    そればっかりは仕方ないですね😅予定日はあくまで予定日で確率論みたいな話なので、、、うちの長男は37週で産まれましたし

    そうですね
    早生まれは育休延長分のお金もらうために謎の申請も1回必要ですよね、、、まあ1歳より長く育休取られてる方は全員されてることなので仕方ないかと思いますが😂

    2人の同時入園って少し厳しいような気がしちゃいますね😭
    どうにかお二人とも同じ園で4月から通えますように🙏

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

共感しかないです!!!
1月生まれなんですが入園したい保育園は6ヶ月からで6ヶ月なる頃には定員いっぱい、、、
しかも私の職場は育休が最大2年までなので、2歳クラスの4月入園は申請間に合っても結果届く頃には復職してなきゃいけないので今回1歳クラスの申請チャンスしかないて感じです🥲
そんな状況で妊活して育休延長かひたすら悩む日々です😭😭

申請はすでに終わりましたが、いまだに毎日早生まれ加点あれ!と思ってます(笑)
同じお考えの方に会えてホッとしました☺️

ままり

コメントありがとうございます😊

6ヶ月〜、10ヶ月〜しか0歳児を募集してない園もありますもんね😇
漠然と早生まれって大変だな〜くらいにしか思ってませんでしたが、当事者になるとダメージありですね😭

妊活時期も迷いますよね😭
私は1人目を0歳4月で保育園に入れて復帰して、2ヶ月で第二子妊娠して今に至ります😅
職場には申し訳ないですが、年内で産休にまた入る形です、、、
少しでも若いうちに出産できて嬉しいですが、保育料が高い中の産休育休も辛いな😱😱😱となってます
ただ、連続育休は動き回る子がいる中の妊婦、新生児対応も大変そうだし…
どちらにせよ厳しいな、と実感中です😇😇😇

はじめてのママリ🔰

今更のコメントですみません💦
共感しすぎてついコメントしてしまいました😂😂
返信ボタンなくてまた投稿になってしまいました🙏(笑)

お兄ちゃんは0歳4月で入園できたのですね!!早くから復帰しただけ素晴らしいですよ👏😭

まさに私も1人目入園できても、2人目産休育休中の保育料問題と連続育休で2人自宅保育のことで何がいいのかひたすら頭の中ぐるぐるしてます(笑)
保育園問題に産休育休手当とかこりゃ少子化なるよなーと実感してます🥺(笑)

  • ままり

    ままり

    すみません、私が間違えて返信でなく投稿してしまいました🙇‍♀️

    1人目は8月頭に生まれたので0歳4月でちょうど8ヶ月で入園しました👶
    ありがたいことに保育園大好きで、仲良しなお友達もできて毎日楽しく通ってます!

    個人的には1人目2人目の同時保活は大変そうだなと思ったり😇
    1人目が保育料無償化の年齢になってから2人目が良いのかもしれないけど、こちらが年取るわ〜って感じですよね笑

    私は少子化に抗って、3.4人子供が欲しいので諸々頑張りたいとモチベだけ高めてます😆笑

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうことだったんですね全然大丈夫です🤣!

    お友達と遊んでる姿を考えると愛おしいですね🥰🥰

    同時保活も大変そうですよね、、、それも思います😂(笑)保育園の結果でてから妊活してすぐ授かれれば多分10月11月生まれで申請は間に合うけど、入園したい保育園は6ヶ月からだから、そうすると2人目は4月1日の時点で6ヶ月じゃないから、そもそも同時申請できたとしても別園?申請になって兄弟加点つかないよな?なんて考えたりもして保活と2人目妊活のタイミングほんと難しいなーと思います🥶

    確かにこっちが年取るのも色んなことがきついですよね、、妊娠率も下がってくるわけだし、、、

    3.4人!!モチベすごいです!尊敬です!!🙏🤩

    • 11月20日
  • ままり

    ままり


    保育園がイヤで大変な子もいると思うので、保育園にもお友達にも恵まれて良かったなと思います❣️

    確かに6ヶ月からしか入園できないとなると難しいですね😭😭😭
    遅くとも10/1までに産まれないとですもんね😇

    年取ると動き回るの追いかけるの大変になるし、お金に関しても年取ってからは大変かなと思ったり🤣

    ライフプランってほんと難しいですし、なかなか相談することもできないし、ヤバいですよね🤪笑

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんに合う保育園に出会えてよかったですね😭✨✨

    そうなんですよー生まれる日選ばせてくれーて😂😂(笑)
    すみません私の相談みたいになってしまって🙇🙇!!

    早いに越したことはないですね!(笑)

    わかります、、、友達とかに相談して嫌に思う人もいるだろうし中々相談できないですよね、、💦
    こういう場がありがたいです🙏🙏

    • 11月20日
  • ままり

    ままり

    保育園見学、めちゃめちゃ行きましたよ🤣

    もはやいつ産まれても大丈夫な世の中になって欲しいですよね😭😭
    いやいや、本当にこういうこと話せる場ってないので是非話してください笑

    私は早いに越したことない派です🙋‍♀️
    人生経験を積んでから出産がいいって方もいらっしゃいますしね

    友達にはなかなか相談できないですよね😅
    妊娠出産も望んでてもスムーズに行かない方もいるし、、
    こういう場はありがたいですよね😎

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結婚、妊娠、出産においてやはり女性ならではのギクシャクみたいなのは嫌ですよね、、、お互い触れずに平和に過ごしたい🥲(笑)

    投稿内容からコメントまで、こちらがありがとうございますな件になりました🥲!💛
    出産までお身体気をつけて過ごしてくださいね✨

    • 11月20日