
息子がよく食べる1歳児の食事量について悩んでいます。離乳食の本を参考にしているが、足りないと騒ぎます。炭水化物の量が気になり、バランスを考えています。活発な子供なので、バランスよく食事を増やしたいと思っています。先輩ママさんのアドバイスを求めています。
明日で1歳になる息子がいます(><)
とてもとてもよく食べます、9ヶ月まで全然食べてくれなかったのでそれは嬉しいのですが、どのくらいあげていいのか迷います……
・朝
トースト8枚切り1枚(耳なし)
肉or魚17gまたは豆腐45gまたは卵半分
野菜40g~50g
牛乳80CC
・昼
うどん2/3玉
タンパク質&野菜は朝と同じ
スープ
・15時
バナナ1本
(このくらいあげないと夜ご飯までもたない)
・夜
軟飯80g
タンパク質&野菜は朝と同じ
スープ
今は離乳食の本を参考に量を計って、上に書いた量をあげていて完食しているのですが、足りないと大騒ぎしています。
炭水化物の量が気になっていて、トースト1枚も多い気がするし、うどんの時なんかはもっと寄こせと訴えています(><)
つかみ食べが大好きで、つかみ食べできるうどんとトーストが大好きです。
(他のつかみ食べメニューは全く食べません)
うどんも増やして2/3玉にしてるのですが、一度主人が量を間違えて1玉と少しあげてしまい、それもぺろりと平らげてしまいました(><)
たくさん食べてしまっても、うんちの回数や質に問題はありません。
体型も超標準です(><)
息子は歩き始めが早く、今では1日中走り回ったり、何かによじ登ったりとかなり活発です。
なので、炭水化物だけでなく野菜やタンパク質等もバランスよく増やそうかと思ったり……
でも、やはり今あげてる量でも流石に多すぎなのか……と、もやもや~としています(><)(><)
そんなの適当で~とか、食べるだけ良いとか、そんなコメントはいりません(;_;)
同じ事で悩んだ先輩ママさん、どう解決したかアドバイス下さい(;_;)
- のこ(9歳)
コメント

うさぎ
バナナ1本は果糖の取りすぎだと思います💦
手作りの、かみごたえのあるクッキーなどにしてみてはどうですか?(>_<)

yjm
こんにちは。うちも1歳前くらいら食べ過ぎで心配していました😅ごはんは110くらい食べますし、おかわりもよくしてました。
うちは先に汁物を出すようにして調整していました😊
あと1歳1カ月くらいから少しずつ、食べる量が落ち着いてきています。
-
のこ
コメントありがとうございます(><)
汁物も大好きで、先に飲ませると食事半ばと食事最後に空の椀を口につけてすする真似をし、入ってないと大騒ぎです(;_;)
一度口をつけると、おわん半分くらい飲まないと気が済まないようで……薄味ですが、汁物あげすぎも塩分きになって(;_;)
本当難しいです(><)
落ち着いてくる時がくるんですね、機嫌取りつつ量気をつけます(;_;)- 2月28日

みー
おやつはパンケーキとかおにぎりなどにしてあげたらどうですか?
あと軟飯じゃなくて大人と同じ硬さにしたほうが噛むようになるのでいいかもしれません!うちは大人と同じ硬さで100gくらいあげてます😄
もう卒乳されてるんですか?
娘も卒乳したあとはものすごい食べてました!食パンも6枚切り一枚とか余裕で食べてましたよ✨
最近は奥歯も生えてきてよく噛むようになってきたのか前ほどガツガツ食べることはなくなりました!!
-
のこ
パンケーキ!
こないだ、息子のために手作りのホットケーキミックス用意したの忘れてました(* ̄□ ̄*;💦笑
今日のおやつはパンケーキにします!
おにぎりは、まだ軟飯なのでどう頑張ってもまとまらず……
普通の硬さだとまだ食べてくれないです、少し硬めの軟飯でも出されるので……
みじん切りしてて落ちてしまった生の人参とかはモグモグするのに謎すぎます(笑)
保育園行ってるので毎食後にミルクと、寝る前にミルクで母乳で寝かしつけしてたのですが、よく食べるので毎食後のミルクは二週間前に無くしました!
息子も、6枚切りも1枚ぺろりでした( ̄▽ ̄;)
この量だと、夜のミルクもいらないですかね?(•́ε•̀;ก)💦笑- 2月28日
-
みー
一週間分くらいまとめて作って冷凍しとくと楽ですよ😄
軟飯だとおにぎりは難しいですよね!徐々に水分減らしてみるといいかもしれないです!
ミルクなくしても大丈夫と思います!
娘もよく食べるので11ヶ月で卒乳しました😄- 2月28日

のんみな
10ヶ月の息子がいます。
後輩ママですが、私の息子も食べ過ぎと言われるぐらいよく食べます!
まだよちよち歩きは出来ませんが、のこさんの息子さんと同じく一日中活発で、うんちの回数も体重も標準です!
検診のとき心配で聞いてみたら、本などの食事の量はあくまで目安。子供それぞれ違って当たり前。体重は標準で、ウンチも体調も問題ないのなら大丈夫だと言われました。
そう言われても気になるので、炭水化物を少し減らし、その分野菜やたんぱく質を増やし、調理法を調べ作って息子が食べやすく食べてくれるレシピを今いろいろ探してるとこです!😁
解決にならない回答で長々とすいませんでした😖
-
のこ
コメントありがとうございます!
個人差があるのは当然なのですが、タンパク質なんかは増やしすぎると負担になると聞いたので、どの程度増やしていいのかとか、タンパク質以外にもあげすぎて問題なものがあるんじゃないかとか、気になることだらけです( ̄▽ ̄;)- 2月28日
のこ
コメントありがとうございます。
バナナ1本は、市の栄養士?さんに言われたんですよね(><)(><)
クッキーも食べてくれないんです、吐き出してしまって(•́ε•̀;ก)💦
うさぎ
そうだったんですね(;゜0゜)
クッキー苦手ってなると食物繊維が豊富なさつまいもにしてみるとか!満腹感はあるかなと😊💗
私幼児食アドバイザーの資格を取ったんですが、足りないときは炭水化物を増やすよりビタミン類を増やす方がいいみたいです🙌
うちの子はもう上は2歳ですがお米が大好きで、一緒に食べると自分のお茶碗がからになれば人のお茶碗覗きこんで「おかわり!おかわり!」でしたよ💦
手づかみが好きでも道具を使わせてみるのはだめですか?手だと楽だからばくばく食べちゃうけど、道具を使うってなると頭も使うし疲れるので🍽
のこ
なんとなんと、さつまいもも食べれないのです(;_;)
モサモサが嫌みたいで、吐き出します( ̄▽ ̄;)
ホットケーキミックス作ったのを忘れていたので、今日のおやつは野菜混ぜたパンケーキあげてみます!
スプーンとかお茶碗とか持たせてるんですけど、ずっとはもたないです(><)
飽きるとポーイです(笑)
1度だけ、何度もすくって口に運ぶという動作をした時があったのですが、その後はなく、振り回してます(•́ε•̀;ก)💦