
4歳の娘が喘息で、現在は吸入器を使いメプチン+ブデソニドを朝夜吸入。1年〜数年続けるよう指示され、副作用に不安がある。同様の治療経験の情報を求めています。
4歳の娘、喘息(咳喘息)の薬ついてです。
半年ほど前から咳が止まらなくなり、小児科を受診。それでも改善しないのでアレルギー科のある小児科を受診しました。
今は家庭用吸入器(ネブライザー)をつかい、
メプチン+ブデソニド(インタール)を、朝と夜の2回、
1回につき3分間、毎日吸入しています。
もう咳が止まらなくなるような発作はあまりないのですが、しっかり治療する為にこの吸入は少なくとも1年〜数年は続けるよう言われました。
同じような処方で治療をしている方はいますか??
メプチンは稀に心臓系に副作用もある(1日2回では大丈夫と説明を受けましたが)ようなので、そんなに長期間、毎日2回も吸入して大丈夫なのかな?とふと不安になってしまいました💦
最初に受診した小児科では、メプチンは咳が酷い時に使ってと言われていたので…
すでにセカンドオピニオンなので相談する先もなく…
似たような治療経験がある方、もし情報ありましたらよろしくお願いします🙇♀️💦
- とん(3歳2ヶ月)
コメント

ちこり
うちも毎日吸入していますが、メプチンは発作が出た時用で、普段はパルミコートというステロイドの吸入をしています。
病院によって治療の仕方が違ったりするので、心配な事は直接聞いてみて良いと思いますし、他の病院に行っても全然良いと思いますよ!

ちぴ
上の子が喘息持ちです!
うちも酷い時は
パルミコートに1日2回
と、服薬してました!
メプチンは発作時のみでしたね💦
いまは、服薬のみです😌
-
とん
やっぱりメプチンは発作の時が多いですよね💦
吸入はやめれたのですね✨
うちも薬のこと相談しつつ治療頑張ります、、!
回答どうもありがとうございました☺️- 11月8日

はじめてのママリ🔰
私も同じ事を気にしてました!
小児科の先生が子どもにメプチンとパルミコートorクロモグリクを処方するので、必ず2種類を混ぜて使うものだと思っていましたが、
大きな病院に行くとメプチンは、長く続けて使う薬ではないから、発作時のみに足して下さい!と言われて驚きました!!
なので風邪で咳が長引くときや、咳が強い日等に今後はメプチンを混ぜて、普段使いは控えようと思っています。あと吸入後のうがいも必ずする事を。(先生もステロイドの副作用を少なくするためにも、うがいは必ずと言っていました。)
迷い悩みながらの使用ですが、がんばっていきたいですね、
とん
回答どうもありがとうございます!!🙇♀️✨
やっぱりメプチンは発作時だけ、の方が多いんでしょうかね…
まずは次回受診の時に、もう一度不安要素を伝えてみようと思います!