※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
twinsmama
子育て・グッズ

保育園で体調崩し続け、罪悪感と職場変更の迷い。熱下がっても保育園行かせるべき?

シングルで双子の娘がいます
保育園に通い始めたらよく体調崩してしまいます
2ヶ月前に仕事を始めたばかりなのですが
ついに体調崩してしまい、お休みをもう2回も
させてもらっていて、
最初は子供の熱はしょうがないねって言ってもらえて
ホッとしたのですが、2回目の今回は日頃から体調管理しっかりしてあげてねと言われてしまいました。
これからも何回も同じことがあると思います
自分の枠に予約が入ってたらお客様にもスタッフの方にも困らせてしまうのは理解してます
ですが、まだ万全じゃない状態の子を保育園に行かせるのを考えたら罪悪感があります。
迷惑をかけないように職場を変えるべきなのでしょうか

それと熱が前日の夜にあって次の日は熱が下がって咳くらいなら保育園行かせてますか?
無理させたらまたぶり返すんじゃないかなと不安になってしまいます。

コメント

ママリ

うちの子の保育園は37.5度以上発熱してから24時間は登園できないルールがあるので、発熱した次の日は行かせられないです。
咳だけたら行かせますが、良い顔はされないですが咳止め飲ませてマスクはさせておいています。
今はノロが流行っているのですが嘔吐下痢症状があっても行けません😅
昔の職場で嫌味を言われた事もありましたが、ホントそうですよねー。って流してました。
集団生活慣れてない子なんでボロッボロですよね。私1人いなくてもなんとでもなる職場だったから良かったですが…
今なんて負の連鎖中で連休挟んだのに仕事休みました🤣

  • twinsmama

    twinsmama

    発熱から24時間は登園できないってルールがあって通わせるのは安心ですが、実際自分の子がなった時は仕事の問題が大変ですね😱
    こればかりは流すしかないですよね。
    この時期は特に体調崩しやすいですし、ママリさんのお子さんもお大事にですね😌

    • 11月6日
  • ママリ

    ママリ

    今6歳の子はかなり健康体になりましたが、0歳児クラスの入園当初なんて発熱発熱の繰り返しで悲惨でした…発熱1週間当たり前、また1週間行って一週間休むみたいな。半年続きましたよ。。。挙句に中耳炎になって医者に怒られて😮‍💨
    今回はノロだと思われる胃腸炎で1週間超えて一家全滅したので仕方ないですね笑
    twinsmamaさんも体調気をつけてくださいね。子供の風邪は強烈ですから…🥲

    • 11月6日
おっとっと

双子育児、さぞ大変なことと思います💦
体調管理しっかりしてあげてねなんて嫌味でしかないですね!子育てしたことないのか、心の器がとても小さい人なんでしょうね★笑
お仕事が何かわからないのでなんとも言えませんが、社員が休んだ仕事を調整するのは上司の仕事です。
手に職がありそうな雰囲気なので(勝手な想像ですが)、こっそり転職先探しながらお仕事してもいいかと思います。笑

私は解熱したら行かせることが多いですが、咳もこれは長引きそうなやつだなーとか、これはすぐ治る気がするなーとか勘で判断してます(自分の育児経験に則りw)

  • twinsmama

    twinsmama

    小さい子供が2人以上いたら絶対菌の移し合いになるので大変ですよね😥
    手に職をつけたく、未経験でサロンで働かせてもらったので、まだまだで…🥲どの職場も休みがちだと言われてしまうと思いますが、せめてお客様に迷惑かからない職場に変えた方がいいのかなと思えてきてしまいます😔
    わかります、自分の勘でこの咳はすぐ治りそうだなって時は保育園連れてってます🤣
    6歳頃になると体調崩すことは減ってきますか??
    親身に相談乗ってくれて、ありがとうございます🙏🙏

    • 11月6日
  • おっとっと

    おっとっと

    サロンですか!自分にお客さんがつく仕事だと責任が付きまといますよね(他の仕事ももちろん責任ありますが笑)。。
    雰囲気がいい所じゃないと厳しいんでしょうね💦いやー、家事育児も大変なのに仕事の余計なことで悩みたくないですよね💦

    6歳になるとだいぶマシになりました!嘔吐下痢とかインフルとかそういうのは容赦なくかかりますが、アデノとかはもうかかってないですね。それかもうただの風邪レベルなのか…(笑)下の子はまだいちいち風邪も長引いたり咳が~とかありますが、成長すれば多少良くなります!信じて耐えましょう🥲

    • 11月7日
ぷんちゃん

体調管理って
そんなのムリがありますよね。
せいぜい寝冷え対策と
バランスの整った食事
睡眠をしっかりとる
くらいしかできることって
ないと思います💦
私もワーママですが
頻繁に休めないので
病児保育利用してます。
有給で休む時と
病児保育利用して出勤
するの半々ぐらいでなんとか
やってます。

  • twinsmama

    twinsmama

    そうですよね😔
    まだ病児保育ってのがあるんですね!!
    まだ無知でそういう施設があるの知らなかったので助かります😔
    子育てとお仕事をうまく両立してて尊敬します😭😭

    • 11月7日
  • ぷんちゃん

    ぷんちゃん

    全然余裕ないですよー😂

    自治体によって
    利用条件は違うかと
    思いますが、
    そういった施設が
    あると思うので、
    頼れるところ、
    頼りましょう🌷
    無理は禁物です⚠️

    • 11月8日