※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
uuu⑅·̩͙
お金・保険

育休中で収入が少ない場合、主人の年末調整で生命保険控除する方がおすすめです。

年末調整についてですが、
現在育休中で、今年の収入はボーナスがあったくらいです。(103万未満)
所得税も払ってないので、私の年末調整で生命保険控除するより主人のほうでしたほうがいいですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

そうですが、それが旦那さん名義の口座から支払っているなら控除できます😊本来は…

  • uuu⑅·̩͙

    uuu⑅·̩͙

    ありがとうございます!
    主人の口座から引き落としてるのでできそうですね。
    逆に毎年自分のほうでやっちゃってました💦

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の方でしてもバレないにはバレないですが😅

    • 11月6日
  • uuu⑅·̩͙

    uuu⑅·̩͙

    ちなみに、今回私のほうでしても所得税払ってなかったら何も返ってこないですよね?

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦
    ただ所得税は発生していなくても収入的に課税になるなら保険料控除または子どもの税扶養で非課税になる可能性はあります。

    • 11月6日
  • uuu⑅·̩͙

    uuu⑅·̩͙

    うーん、難しいですね😓
    ご回答ありがとうございました。

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返っては来ないです。
    ですが、収入が95万前後から市民税が発生する自治体が多いので95万位を超えているなら保険料控除をしたことによって所得が下がって非課税になる可能性はあります。

    • 11月6日
  • uuu⑅·̩͙

    uuu⑅·̩͙

    なるほどです🧐
    詳しく教えていただきありがとうございます!
    95万には全然足りないのであまり関係なさそうでした🤔

    • 11月6日
おブス😁

保険の控除って、口座から引き落としされてる人のしか出来なくないですか?
旦那さんの口座から引き落としされてるなら出来ると思いますが🤔

  • uuu⑅·̩͙

    uuu⑅·̩͙

    ありがとうございます!
    主人の口座から引き落としてるのでできそうです💦

    • 11月6日