
コメント

はじめてのママリ🔰
そうですが、それが旦那さん名義の口座から支払っているなら控除できます😊本来は…

おブス😁
保険の控除って、口座から引き落としされてる人のしか出来なくないですか?
旦那さんの口座から引き落としされてるなら出来ると思いますが🤔
-
uuu⑅·̩͙
ありがとうございます!
主人の口座から引き落としてるのでできそうです💦- 11月6日
はじめてのママリ🔰
そうですが、それが旦那さん名義の口座から支払っているなら控除できます😊本来は…
おブス😁
保険の控除って、口座から引き落としされてる人のしか出来なくないですか?
旦那さんの口座から引き落としされてるなら出来ると思いますが🤔
uuu⑅·̩͙
ありがとうございます!
主人の口座から引き落としてるのでできそうです💦
「育休」に関する質問
育休復帰が不安です。 来週から育休復帰するのですが、1日体力が持つのか不安です。育休中の体調があまり良くなく、朝起きると吐き気がしたり、人混みに行くと倒れそうになったりします。なので子どもの送り迎えなど最低…
保育料についてです。(福岡) R6.5に出産、R7.4に0歳児クラス入園しました。 保育料、5万くらいで高〜😂て思いました。 (自分が計算しとけばよかったのですが、数字に疎く、結構難しく感じてしまって遠ざけていました、、)…
産休、育休中でお子さんがいる方に質問です。 旦那さんは仕事から帰ってきたら家事、育児協力してくれますか? 私はデスクワークがあったり、帰りが遅いことからほとんど非協力的です。 仕事で疲れているのもわかっている…
お金・保険人気の質問ランキング
uuu⑅·̩͙
ありがとうございます!
主人の口座から引き落としてるのでできそうですね。
逆に毎年自分のほうでやっちゃってました💦
はじめてのママリ🔰
自分の方でしてもバレないにはバレないですが😅
uuu⑅·̩͙
ちなみに、今回私のほうでしても所得税払ってなかったら何も返ってこないですよね?
はじめてのママリ🔰
そうですね💦
ただ所得税は発生していなくても収入的に課税になるなら保険料控除または子どもの税扶養で非課税になる可能性はあります。
uuu⑅·̩͙
うーん、難しいですね😓
ご回答ありがとうございました。
はじめてのママリ🔰
返っては来ないです。
ですが、収入が95万前後から市民税が発生する自治体が多いので95万位を超えているなら保険料控除をしたことによって所得が下がって非課税になる可能性はあります。
uuu⑅·̩͙
なるほどです🧐
詳しく教えていただきありがとうございます!
95万には全然足りないのであまり関係なさそうでした🤔