※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
家族・旦那

義父母に私が思っていること(常識的に問題ある行動など)を旦那に伝え…

義父母に私が思っていること(常識的に問題ある行動など)を旦那に伝えてもらいました。
そしたら、逆ギレのような返事で、義母曰く自分も義家族とのことで我慢してきたんやから、我慢せなあかん、我慢するのが当たり前と言われました。
本当に腹が立ちます。
子供も会わせたくないし、私も会いたくありません。
旦那と離婚してもいいと思うくらいです。
みなさんなら、今後このような義父母にどう関わりますか?

コメント

ママリ

内容は違いますが、私は子供たちも含め義父母と縁を切っています!
なので旦那様次第ですが、ご自身とお子様だけでも絶縁という形でいいかなと思いますよ☺️

  • みー

    みー

    そうなんですね。
    旦那のことは好きなので離婚しないにこしたことはないですが、旦那にとっては一人しかいない親なのでどうなのかなと思っています😓

    • 11月5日
  • ママリ

    ママリ

    うちの旦那はどちらも縁は切っていませんよ😊まぁ…毒親だと気づいて必要最低限の付き合いしかしてないようですが。
    旦那様次第ですね😣

    • 11月5日
  • みー

    みー

    旦那次第ですよね。
    毎回義親の話で喧嘩になるのでお互い疲れています🤮
    本当は仲良くしたかったんですが、無理ですね。

    • 11月5日
クーピー

義実家関係難しいですよね。
私もそうでした、、。今は落ち着いたほう😭

ある程度我慢は必要だと思いますが、常識的に問題ある行動 で我慢して。は嫌ですよね。

旦那が離婚せざるを得ないって思ってくれたら離婚したいですよね。

  • みー

    みー

    本当に難しいです。
    ストレスが溜まります。
    いつ会わせてと言われるのかとか、、、
    しかも、2年後には近くに引っ越してくるらしいので余計にイヤイヤになっています。
    会話をしていても私が話に入れないわからない会話ばかりだったりで会話に入れてもらえません💦
    会話に入りたくて、何か発言をするとすぐに話をきられます。
    そういうのも我慢しないといけないみたいです。
    せっかくなら義家族と仲良くできたらと当初は思っていましたが無理ですね。

    • 11月5日
  • クーピー

    クーピー


    うわー。。それはきついですよ、、。

    みーさんと息子さんを第一に考えましょ!!
    離婚に1票。

    • 11月5日
  • みー

    みー

    自分の親は義家族とそれなりに仲良くしていたり、なんなら最後介護もしていたくらいで実母のようにしたいと昔は思っていましたけど、無理なもんは無理ですね。
    良い義母だったら、、、と何度も思ってしまいます。

    • 11月5日
  • クーピー

    クーピー


    ご両親すごすぎます、、。

    無理なものは無理ですよね。

    • 11月6日
  • みー

    みー

    お見合い結婚でお金のサポートがあったりしてたのと、目の鼻の先に家があったりで口も出すけどお金も出してくれていたようです。
    良いおじいちゃんおばあちゃんでしたよ☺️

    私にはできないです😓

    • 11月6日
  • クーピー

    クーピー


    そうなんですね☺️
    なんかほっこりしました☺️🩷

    相手が相手ですもんね🫢
    無理なさらずに😭

    • 11月6日
  • みー

    みー

    相手が相手なのでね😢
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月6日
ももち

うちの義両親と同じタイプですね。
私はそのような人間がそもそも嫌いで受け入れられないので、こちらから疎遠にしました。
やっぱり相手は変な思考なので、なんでなんで?何か悪いことした?みたいな感じですが、嫌なものは嫌なので会わないし、子供も必要最低限にしてます。
教育にも悪いので💦

  • みー

    みー

    疎遠が一番ですよね。
    どのように疎遠にしましたか??
    教育にも悪い…わかります💦

    • 11月6日
  • ももち

    ももち

    私、二世帯ですが結構大胆なことしました。
    ある日突然、LINEから消して、そのタイミングで何通か私に送ったらしく旦那に既読にならないと言ってきたらしいです。
    外で会っても見ないようにしたりスルーしたりを続け、それでも話しかけてきたので、旦那から話しかけるな!と何度も言ってもらい、ようやくなくなったとこです。
    ほんと非常識で、無神経な発言が多すぎて大嫌いです。

    • 11月6日
  • みー

    みー

    めちゃくちゃ大胆!!!😲
    なんでこうも義は非常識が多いんでしょうね。
    私も息子がいるので将来お嫁さんには嫌われないように気をつけようと思います😓
    じゃないと、何も良いことないですからね、、、

    • 11月6日
  • ももち

    ももち

    ほんとですよね。
    お育ちが悪いんですよね💦所詮他人なので合うわけないと思ってます!
    常識あって思いやりあれば、こんな嫌われることないですよね😊
    ほんと気が強すぎる意地悪ばあさんなので、老後が楽しみです😂

    • 11月6日
  • みー

    みー

    血もつながっていない他人ですよね!
    嫌われるって損だよね〜と思います💦
    結婚当初は好かれようと頑張っていましたが、無駄でした笑
    老後なんて本当に知りません😊

    • 11月6日
  • ももち

    ももち

    うちのばあさん、私は人生で人と上手くいかなかったことなんてない!と泣いてたので、ドン引きしました。
    周囲に嫌われてるのに気付かないんだなって😂
    老後寂しい生活になるんでしょうね笑

    • 11月6日
  • みー

    みー

    ドン引きしますね笑
    まず、泣く時点で無理です笑
    老後は間違いなく寂しいですね☺️笑
    子供はばあばに懐いていない感じですか?

    • 11月6日
  • ももち

    ももち

    自分の失言で問題になってるのに全てにおいて言い訳、私の受け取り方のせいと言われました。
    絶対に孤独になっても放置です😊
    懐いてないですね!私が嫌いなのわかるので、わかってくれてます💦

    • 11月6日
  • みー

    みー

    うわー、同じ感じです😓
    施設に即入れます笑
    子供もそんなばばだと懐かないですよね💦

    • 11月6日
  • ももち

    ももち

    え、みーさんが悪いみたいな感じですか?
    こんなおばばだと施設も嫌がりそうですよね💦
    自分の親にかなり懐いてるのでそれで幸せです!

    • 11月6日
  • みー

    みー

    そうです、基本私が悪く、我慢しないといけないらしいです。
    そして、会話に入れないのは旦那のせいらしいです笑
    旦那がうまいこと会話のコントロールをしないからと笑
    そんなことを言う義母にはドン引きです😊
    自分の親に懐いてるだけでもういいですよね❤️

    • 11月6日
  • みー

    みー

    それに加えて、こっちはこっちで色々我慢してると言われましたが、還暦の大人が言う発言?と思いました😊

    • 11月6日
3kids♡

旦那さん次第かなと思います😂
私の友人もたくさんの非常識なことで義両親が無理になり友人と子供は縁を切りましたが旦那は縁を切れず…
旦那に義両親から連絡くることすら嫌だったので喧嘩も増え友人と義両親に板挟みにされた旦那さんが鬱になってしまいました。
友人は旦那さんのことが大好きだけど本当に義両親が無理だからと泣く泣く離婚しました🥲
旦那さんの体調も落ち着いてきて連絡も頻繁にとり定期的に会っていて旦那さんしか愛せないし義両親が死んだらもう一度籍をいれると言ってます💦

  • みー

    みー

    旦那は私との家族を大事にしたいと言ってくれていますが、ご友人の方のように板挟みにさせてしまっています…
    それが申し訳なくて😥
    ただ、本当に嫌で嫌で同じお墓にも入りたくないです。
    縁を切るって難しいですよね。
    息子のおじいちゃんおばあちゃんが減ってしまうのも可哀想だなと思うのですが、結局祖父母は関係なく、家族仲良ければそれで良いんですかね〜

    • 11月6日
ママリ

うちは縁切りました。
6年以上会ってもないし喋ってもないです。お葬式も行かない宣言してます。

  • みー

    みー

    縁切られたんですね。
    ご主人やお子様は会ったりされているのですが?

    • 11月6日
  • ママリ

    ママリ

    親子関係や祖父母と孫の関係まで強制する権利は私にはないので自由にしてます。私と義両親の間で縁を切ってます。
    でも、私が会わないので子供たちや夫もあまり会おうとはしません。正月の2時間だけ会いに行ってるようです。

    • 11月6日