![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那に母の遺品整理の手伝いを頼んだら、子どもの誕プレを買いに行くと言われ、不機嫌になりました。母を優先したことがいけなかったのでしょうか?
旦那の気持ちが分かりません。
先日、実母が亡くなりました。
お通夜や葬儀が、子どもの誕生日と重なりました。子どもの誕生日を祝ってあげられない気持ちで申し訳ないと思いつつ、母のコトでいっぱいいっぱいでした。
式典が終わり、これから母の遺品整理やしなければならないことがたくさんあり、旦那にも協力をもらおうとしたら、子どもの誕プレを買いに行くと言い始めました。
【色々しなければらないことがあるので手伝ってほしい】と言ったら
不機嫌になりました。
式典の準備など色々動いてくれてとても助かりました。
子どもより母を優先なのがいけなかったのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お通夜、葬儀は協力して終えたんですよね?
お子さんの誕生日も祝えてない様子ですし、旦那さんにとっては葬儀が終わったらとりあえず一段落なんだと思います。
一段落したらお子さんの誕生日を祝いたかっただけだと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
読んでいてママリさんが悪いとは思えませんでした、、
義母がくも膜下で倒れた時、私は切迫早産で自宅安静中でしたが、私や子供より義母優先で旦那は動いていました。
私も自分だったらそうなると思うし、私達のことを気にせず義母のことだけ考えていて欲しかったです。逆の立場になって考えたらそれが当たり前と思ってましたが、、、怒らないでほしいですよね。。
-
はじめてのママリ🔰
私が「え?手伝ってよ」と言ってしまったので、、、、
子どもたちのことを後回しにしてるのもイヤなのかな??- 11月5日
![はじめてままり🌱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてままり🌱
それは辛いですね🥲
大切な人を亡くなった人に思いやりを持った態度もとれないなんて子どもですね、、
うちの旦那だったら絶対配慮できると思うのでママリさんは何も悪くないと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
旦那にとったら一段落なんだと思います。
なので、そう思ったんだろうと。。
立場が違えば、、、、- 11月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
亡くなったあと残された家族はやる事が多すぎて悲しんでる時間さえもないですよね。
本当だったら布団にこもってお母様との思い出に浸ったりしたいはずなのに...無理しないでくださいね。頼れる人には存分に頼って、分担して少しずつ片付けましょう!
私も実父が亡くなり、とにかく手続きが多くて、多額の借金もしていたので色々と大変でした。
今はやる事もあるしお母様のことでいっぱいいっぱいになるのは当然のことなので、子どもたちの誕生日祝いは後日にしてもらうべきです。
優先というより、後回しにできることでもないので当然のことだと思いますよ!
ご主人さまは身内が亡くなったことがないのですかね?やらなければならないことが頭にないのではないでしょうか。
![ららら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ららら
実のお母様が亡くなられた時は主さんとご兄弟と実父で動いたら良いのかなって思いました。私も母を亡くしたときに手続きやら親戚への対応や葬儀など、葬儀が終わってからの実家での整理など、母のことにかかりっきりでした。その度に子どものことは旦那さんに任せました。
もし誕生日が重なってしまって旦那に子どものプレゼント買いに行っても良いかと聞かれたとしたらお願いしてたと思います。別に配慮がたりないとか思いやりがないとかではなく。
自分は実母にかかりっきりになりたいから子どものことしてくれるならそこはお願いするかなぁと思いました。
遺品整理などは母の家族である自分と兄弟と父でやるかなぁ。あまりそこに兄嫁や旦那を巻き込みたくないですね。だって何をどうすればいいかわからないから。逆に申し訳ないと思ってしまいます。
あと、これが義両親ならどうしますか?同じようにたくさん段取りを手伝います?
私は義姉と旦那に任せると思います。その家族のやり方があると思うからです。
主さんも旦那さんもお互いにできることをしたまでなのかなって思いました。
旦那さんの気持ちがわからなくなるまではいかなくて良いのかなと。
乱文失礼しました。
退会ユーザー
つけたしで、決してはじめてのママリ🔰さんが悪いわけではないですよ!
ただ、実の親が亡くなったのと、義理の親が亡くなったのでは、感覚が違うのだと思います。
ご兄弟やお父様がいらっしゃるなら、遺品整理等はまずは身内でやるのが良いと思いました。
はじめてのママリ🔰
私が動けない分、進んで色々してくれました。子どものことも落ち着いたら改めて祝おうと言っていました。立場が違えば、そうなりますね。。。
多分、私と一緒にいるのは嫌だったのか、服を取りに自宅に帰りました。
私自身、しっかりしていないので一緒にしてほしかったなと思ってしまい、、、