※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の息子が家族以外と過ごすのが苦手。友人宅で泣き帰宅した経験あり。友人の誘いを断り続けているが、自宅に遊びに来ることに不安。子供が食事も嫌い。同年齢の子供との遊び方について相談中。

もう時期1歳9ヶ月になる息子がいます。
今まで家族としか過ごしたことがありません。
保育園にも通っていません。

1歳3ヶ月の時一度友人宅に行きましたが、玄関に入った瞬間号泣、その後泣き続け15分ほどで帰りました。

その後友人からの誘いはずっと断って今まで来てしまっています、、

友人から私の家に遊びに来たいと言われて、でも自宅に人を入れるのは抵抗があるため、ぷらっとその辺散歩かどこか車で行こうと言われました。
承諾しましたが、息子が普通にそれなりにおとなしく過ごせると思いません…

このくらいの子供を連れて遊ぶ時ってみなさんどうしてますか?
ご飯も嫌い食べない子なので、どこかに食べにいくのも不可能です。

コメント

オスシ

余計なお世話かもしれませんが、慣れさせる これが1番だと思います🥺
1歳でも伝わることは伝わります!
出来ないから無理だからと遠ざけるだけではなく、一緒に挑戦してみることも大事だと思います✨
まだまだ赤ちゃんみたいなもんですが、泣くのも騒ぐのも当たり前のことです👍🏻
うちも1歳児いますが、割とどこでも連れて出かけてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何するにも危なくて目が離せないんです…とても友人と会話したりとかできるような状態じゃないなと思ってしまって。
    やはりこの月齢だと普通はどこでもお出かけできますよね、、

    • 11月5日
  • オスシ

    オスシ

    危なくて目が離せない・会話に集中できないかも・ご飯食べてくれないかも・泣くかも騒ぐかも…
    これら全て、分かった上で連れて行ってるだけです🥹
    もちろんずーっといい子なわけじゃないですよ👍🏻

    公園・ショッピングモール・ファミレス・児童館 などなら騒いだりしても大丈夫かなと思いますが、いかがでしょうか?☺️

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子の場合いいの時がないんでふす。。手がかかりすぎて発達障害疑う程、、



    公園→危なくて目が離せない
    ショッピングモール→フラフラ歩きたがっで収集つかない、抱っこすると泣き叫ぶ
    ファミレス→まず椅子に座らない、座らせると泣き叫ぶ、一口も食べない

    と言う感じでとても友人と一緒に会話したり過ごすなんて無理だなと思ってしまって、、

    やはりうちの子が何か問題ありますよね

    • 11月5日
  • オスシ

    オスシ

    遊びに出ても、今日騒がしくて全然会話できなかったなーって日ありますよ〜
    でも会いたいから会ってるって感じになってます🥹

    支援センターなど行って、同じくらいの月齢の子と一緒に遊ばせてみるのもいい刺激になると思います✨
    1歳9ヶ月だと、イヤイヤ期入りかけもあるかもですね💦

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会話できなかった日とかあるんですね!それ聞くと少し安心しました。

    ずっとこの調子なので、イヤイヤ期ではないと思うんです、、

    支援センター連れてってみます!

    • 11月5日
  • オスシ

    オスシ

    バタバタしすぎて、写真撮るのも忘れたね〜😂みたいな日多いです。笑

    我が子が迷惑かけたら申し訳ないとか思っちゃいますが、友人も友人で子供ってそういうもんって分かって誘ってくれてるんじゃないかなって思うんです。
    上の子の時も本当に大変な時期ありましたが、これやばくない?!って逆にそのまま愚痴ったりしてました🤣👍🏻
    子が成長するのを待つより、そういう時期だって親側が割り切る方が早かったりします💦

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友人の子がまだ第一子2ヶ月で、めちゃくちゃ大人しく寝てるだけの子らしく、、子供と接したことがない子なので、うちの子見たらびっくりするかなと思ってます、、😭
    お昼寝も添い乳じゃなきゃ基本寝れなくなり、ベビーカーや抱っこ紐だと、寝る前1時間以上ぐずりまくりで泣き叫んでから寝るので友達と会うとかキツイなと困り果ててます、、

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

人の家行くと固まりますが 私が抱っこして入りなれると遊んでくれたりします。

もうその年だと公園で遊ぶとかでもいいと思いますよ?

1歳5ヶ月と2歳9ヶ月の子連れて友達も遊びに行く時はショッピングモール、室内遊び場、動物園くらいしか行かないです😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ショッピングモールはベビーカーですか?

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーカー持っていきますが荷物おきになります🥲
    歩くか抱っこで寝る時か何か食べてる時以外はベビーカーイヤイヤなので、、

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歩かせるとちゃんと横を歩いてますか?
    うちの子走ってどこかに行けとかはないですが、とにかくあっちにいくこっちに行くがひどくて、普通に歩きて目的地に行くこともできません

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも走ってどこか行くとかはないですがふらふらします😵
    言えば聞いてくれる時とくれない時あるので 聞いてくれない時は手繋いで歩いてます!
    繋ぐより掴んでます(笑)

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもつかんでますが、その時によってはめちゃくちゃ振りほどかれます、、

    こんな感じでとてもじゃないですが友人と会話とか、考えられなくて

    • 11月5日
ママリ🔰

ママと2人で遊びに行く時は公園、買い物(ショッピングモール)
ママ友と遊びに行く時は動物園、カフェ、室内遊び場など連れていきます🤍
ご飯食べなかった時は家から食べれるものをお弁当箱に詰めて持って行ってました✨
だれしも最初,初めての場所に連れて行かれたら緊張しますし、上の方がいってるように慣れさせていくのが1番かな?と思います😊🤍
泣いてても何かの拍子に急に泣き止み、さっきまでのなんだったの???ってなる事もたくさんあると思います✨✨✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    カフェではおとなしく座ってる感じですか?
    動物園はベビーカーですか?

    公園や室内遊びでもつきっきりじゃないと危なくて目離せなくて、とても友人と話してる事とか無理だなと思うんです、…やはりこの月齢だと普通はママ友と話しできたりとかが普通ですよね

    • 11月5日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    大人しく座ってません笑
    すぐ立ち上がるのでYouTubeです😖
    動物園はもちろんベビーカーです✨
    抱っこや歩きは絶対に無理です笑
    私の子もつきっきりじゃないと走り回ったりすぐどこか行ったり大変ですよ🥺🥺合間合間に話したりしますが、ほぼほぼ無理なのでお昼寝してる間に話したりします😊✨

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    YouTube大人しく見てるだけでもとても偉いです!うちは秒で飽きます、、
    動物園もベビーカー乗ってくれず降ろせと泣きわめくおろしたら追いかけ回してこっちが疲れ果てます笑

    お昼寝してくれるの羨ましいです、、
    うちの子基本添い乳じゃないと寝れなくて。。ベビーカーや抱っこ紐だと相当疲れて寝る前に泣き叫んでからじゃないと寝なくて😭
    それを考えるとほんと友達と会うとかキツイなと思ってしまって…

    • 11月6日
ママリ

1歳8ヶ月、ママ友とゆっくり話すなんて寝てないと無理だと思いますよ😂
歩き始めたら無理です笑

人見知りや場所見知りがあるときは人の家よりまだ自宅のほうがマシでしたねー!
公園でがっつり遊ばせて自宅でお昼をみんなで食べて、そのあとすぐ子供を寝かせてママ友とゆっくり話しますかね〜✨

haaaachan

3人子供いますが、誰かの家なら居なくなるエリアが少ないのでまだ話もできますが、公園で遊んだら全員居なくなりますよ😂
ただ、室内でもソファから転落、階段から転落目を離した隙にすぐなりますよ🤦‍♀️
外では目が離せないどころか、目が足りなくてGPSつけてます。笑
最近では私ひとりで3人連れて外食もしてますが、基本的には自分は食べた気がしないですね😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公園やはりみんないなくなるんですね笑
    うちだけじゃないと聞いて安心しました笑
    室内、そうなんですよね、自分の自宅なら普段いるスペースは安全確保できてるので安心ですが、人様のお家となると物触ったり阻止しなきゃだしソファや危険なことしないか絶対目を離せないし。。
    自分の自宅に招いたら済む話なんですが、本当に人を入れたくなくて、、、

    外食もそうですよね、本当食べた気がしないと言うか、私はほぼ食べないか秒ででかい口開けて飲み込んでます笑
    実は息子は摂政障害がありまだ離乳食状態な上更に食べる気が全くなく本当に食べない、さらに食べられるものが数点に限られていて…なので外食は到底無理で…
    泣き喚いて椅子に座ってもられません、、

    と、こんな感じで友人とどこで会うべきか、、と困り果ててます。。長々とすみません💦

    • 11月6日