
コメント

のん
そもそもですが、積立NISAを開設できるのは成人のみです。
来年以降の新NISAも成人が対象です。
ジュニアNISAは今年で拠出が終わりなので、親名義の新NISA口座で子供のお金だと思って運用していく他方法はないです。
例えばですが、妻名義老後資金、夫名義教育費などにすればわかりやすいかもしれないですね。
お子さんのNISA口座は開設自体できなくなりました。

ママリ
主さんの分は1人目、
ご主人の分は2人目…って決めないで、
使う他ないのかなって思います。
私も上の方同様で、
主さん名義を老後費(自分達用)
ご主人分を子供用などに分けます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
とても参考になりました😭- 11月5日

なつ
親の口座は一緒でも、銘柄を分けたらいいと思います☺️
そうすれば誰の分かがわかるので🙆♀️
例えば全世界株式がいい!となっても
・1人目・・・eMAXIS Slim全世界株式オールカントリー
・2人目・・・楽天全世界株式
・3人目・・・eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)
など銘柄分けられますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
すごく分かりやすくありがとうございます!
1つの口座で3つ銘柄を買うのですね!
早速やりたいとおもいます、ありがとうございます😭- 11月6日
はじめてのママリ🔰
分かりづらくてすみません、親名義でつみたてNISAを2つやっているのですが
(上二人がその口座でつみたてNISAをしてます)もう1つニーサの口座が開設できずに
3番目のは何もできていないので
皆さんはどうされるかアドバイス頂きたかったです。
ジュニアニーサの件もありがとうございます!