![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが自然に昼寝するのは個人差がありますが、1歳4ヶ月頃には自然に寝る子もいます。保育園では昼寝の時間になれば寝る子もいます。
いつから何もしなくてもパタッとお昼寝するようになりますか?😣
まだ赤ちゃんなので
昼寝の際寝かしつけをしたり、寝る環境を整えないと
寝ないのですが
大体何歳頃になればそのへんでパタッと自然に寝るようになるのでしょうか💦
もちろん個人差あるとおもいますが😣
4月から保育園に入園予定ですが
その頃1歳4ヶ月なのですが保育士さんが
寝かしつけたりしなくても昼寝の時間になれば
寝れるようになるんですかね?🤔
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント
![ママリ👧👧👦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ👧👧👦
長女と次女は何もしなくても寝ました!
長男は今も寝かしつけしないと無理です。
長男は生後半年から保育園行ってます。
次女も生後半年から保育園ですが、気付いたら寝てて静かに起きてるのでびっくりしますって言われました。
個人差が大き過ぎていつとは言えないと思います。
保育園ではプロの人がやってくれるのでお任せでいいと思いますが、抱っこではなくトントンで寝れるようにしとくといいかなとは思います!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
パタっと寝た事ないです!
ご飯中に寝落ちもしたことないです😂
寝室に行って寝てます😌
乳児クラスでしたら保育士が安心して眠れるように寄り添ってくれると思いますよ☺️だんだんリズムがついていきます
(元保育士)
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
そこはやはり個人差ありますよね😭
リズムがついてきて寝れるようになることを祈ってます😭- 11月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも何もしなくても寝たことありません😂
抱っことかはしてませんが、今でも寝よっか!と言ってベッドで一緒に横になったら寝るという感じです😅
それでも保育園ではコットというベッドに横になったら自分でお腹トントンして寝てるそうです笑
周りの子は1歳とかでもソファでパタっと寝ちゃう子とかもいましたね〜✨
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
保育園で自分でお腹トントンするの偉いです😂!
わたしの友人でも
気づいたら寝てるよ〜とか言う子が稀にいます😭
成長と共にそうなるのかなと思っていましたが、結構大きくなるまでなかなか難しそうですね😭- 11月5日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
8ヶ月から保育園に通っており、1歳4ヶ月です☺️
息子はトントンで寝るのですが、
初めの1ヶ月半くらいは30分くらいしか保育園でお昼寝できませんでした🥹
2ヶ月目くらいから息子も保育園に慣れてきて、保育士さんも息子がどうやったら寝るか試行錯誤してくれてどんどんお昼寝時間が長くなりました👶🏻
パタッとはまだ寝たことありません!寝んねが新生児から苦手なのでベビーカーですら寝たことないです🤣
私もいつパタッと寝るか気になります。その子その子によるんですかね🥺
-
はじめてのママリ🔰
やはり最初のうちはなかなか保育園で寝れないですよね😭
うちも新生児の頃からねんね下手でネントレしたくらいです💦
ベビーカーも低月齢のうちは寝てましたが、4ヶ月くらいから寝なくなりました🥲
よくショッピングモールでベビーカーで寝てる子をたくさん見るので、お腹いっぱいになったらパタッと寝てるのかなと思ってたのですが💦
その子によって違いそうですね💦- 11月5日
![yoyoyo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yoyoyo
長男も次男も自宅ではパタっと寝たことはないです💦
長男が1歳半頃保育園行ってましたが、1日の流れで習慣がつくと昼食後にはお昼寝ってわかるのでコットには自ら横になりには行くことはあったと。
ごろごろしてる間に寝る時もあれば、先生にトントンしてもらったりそばにいてもらわないとら寝付けなかったり。
その長男は現在4歳半で、お昼寝しない日もありますが、眠くなるとグズグズ最強に機嫌が悪くなって騒ぎ倒してから昼寝です。
個人差あると思いますが、何事もなくパタっと寝てくれたら本当にラクなのに…と思います💦
-
はじめてのママリ🔰
4歳になってもそんなかんじなんですね〜😭💦
パタッと寝るかどうか本当にその子によって違いそうですね😭
うちは新生児からねんね苦手なタイプなので難しそうです🥲
うちはトントンで寝せたことがないので、保育園で寝れるのかとても心配です🥲- 11月5日
はじめてのママリ🔰
やはり個人差が大きいのですね😭
今はほとんどセルフで寝させていますが、真っ暗な寝室でホワイトノイズをかけて寝させているので、環境が整わないと寝ないのかな〜と心配しています😭