
BF選びで大豆アレルギーに注意。 調味料は大丈夫なら与えている。 原材料名を確認して選んでいる。
大豆アレルギーのBF選びについて。
娘が大豆の消化管アレルギーで、現在除去中です。
先生からは醤油と味噌は大丈夫だと思うから、
試してみてと言われており、現在醤油は大丈夫だと確認しています。
そこでBFの原材料名の欄に添付写真のように「一部大豆を含む」といった表現で書かれていることがよくあるのですが、
この場合は醤油だと認識して良いのでしょうか?
「豆腐」や「豆乳」など明らかに大豆製品がない場合は調味料なのかなと迷ってしまいます。
月齢が上がるにつれて、大豆が含まれるBFが多いので一つ一つ原材料名の項目をみては頭を悩ませています。
大豆アレルギーだけど、調味料は大丈夫🙆♀️といった場合、
BFはどのように選んでいますか?
明らかに調味料だけだなとわかれば与えてますか?
もちろん自己責任だとは思うのですが、
参考にさせていただきたいです!
- amy_🔰(生後5ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント

にこ
同じく大豆の消化管アレルギーです!
豆腐、豆乳、大豆入ってなければあげてます!調味料は試してもう大丈夫なので😆
1歳過ぎて豆腐徐々に試してみてって言われてるんで今はちょっとずつ挑戦中です🥹

ココ 🥥
大豆の消化管アレルギーを持つ息子のママです!
大豆の消化管アレルギーなかなか貴重ですよね…本当にいなくて、この質問を発見してついコメントしてしまいました!!
私は病院の栄養士さんから、乳化剤や一部大豆を含む、大豆由来といった表記のものは食べさせて良い!と言われました…ただ、怖くて試せてません😭
今日初めて乳化剤(一部大豆を含む)の表記のポタージュを飲ませてみせましたが、3時間後まで気が気でなかったです…💦💦
あの吐き方はもう見たくないです😭😭
ちなみに、調味料は何をどれくらい食べて良しとしていますか??差し支えなければ教えていただきたいです🙇🏻
-
amy_🔰
大豆の消化管アレルギー周りにいないですよね💦
ママリではちらほらいらっしゃるので心強いです❣️
乳化剤に関しては、アレルギー発覚する前から飲んでたミルク(はいはい)に大豆の油が入っていたので大丈夫だと分かりました。
醤油などの調味料系はたくさん入れるものではないから難しいですよね💦
私の場合、肉じゃがに入れてみたり、BFで醤油(大豆を含む)と表記のあるものを一袋食べさせて問題なければ良しとすることにしました🤣
味噌も風味がちゃんとわかるぐらいに入れてみて、今のところ大丈夫です😮💨
前、夫が買ってきたBFに「粉末状大豆たん白」という謎なものが入っていたので怖くてあげてないです🤣
大豆は色んな加工品があるので、原材料名の一覧と睨めっこが大変ですよね😵💫- 1月11日
-
ココ 🥥
いないです!もう、すべての食べ物大豆使ってるよな!?ってくらい周り大豆だらけですよね😂
醤油を5滴くらい垂らした炊き込みご飯…ダメですかね💦あの吐き方がトラウマで、怖くてなかなか旦那がいないときは試せていません💦💦
粉末状大豆蛋白めちゃくちゃ怖いですね😂- 1月11日
-
amy_🔰
枝豆とかもやしとかきな粉など、ややこしいもの沢山ありすぎて😱
醤油5滴ありだと思います!
たくさん入れれるものでもないですし💦
大豆が原因で吐いた時、夜だったうえ夫が不在で💦
トラウマです本当😭
試す時は夫いないと無理なの同じです〜😢
先生からは半年経ったらまた少量ずつ試してみてと言われており、そろそろなんです😰
考えただけでストレスです😰- 1月12日
-
ココ 🥥
わかります!もやしっていいんでしょうかね…?
納豆、枝豆、きなこ、油揚げとかはダメですよね😭私納豆大好きなんですが誤食が怖くて食べれずにいます…
それは大変でしたね💦
1人だと本当に心臓バクバクですよね、吐き方すごいし、このままこの子は死んじゃうんじゃないかと思っちゃいました。胃の中のもの全部吐きますもんね。
いま1歳2ヶ月ということは保育園ですか??
来週、負荷試験でまた豆腐食べてきます💦本当に神経擦り減りそうです…🫠- 1月12日
-
amy_🔰
豆がついてるもやしはNGみたいですが、怖くて普通のもやしもあげてないです笑
吐き方すごいですよね😩
胃液まで吐いて💦
死なないか本当に心配するお気持ち分かります😭
4月から保育園です💦
かかりつけの先生は自宅で試してねという方針でして😢
入園までになんとか試さないとと思っているのですが😭
病院での負荷試験は来週が初めてですか?
今まで何回かされてるんでしょうか?- 1月12日
-
ココ 🥥
緑豆か大豆かみたいな感じですかね😂笑
保育園の食材リストにはもやしは野菜の欄に載ってました!(ちなみに大豆製品は豆腐、きなこ、豆乳、厚揚げ、高野豆腐でした)さやいんげん、いんげん豆は野菜の欄でした!
そうなんですね…!うちは田舎なので保育園入れてしまい(😭)来月1歳になり、保育園です!私の方が少し先ですので、また保育園での対応とかどんな感じなのか等報告しますね☺️
自分で試すの怖いですね…
病院の負荷試験ですが、来週で2回目になります!
1回目の負荷試験ですが、最初に、豆腐(豆皿豆腐を使用しました!)0.5gを食べて30分後に診察、1.0gを食べ、40分後に診察、2.0g食べて症状出ず、終了という流れでした🙏🏻
病院だったので何かあったときはすぐナースコールしてねと言ってくれたのが安心でした…ただベット上で半日過ごすのが地獄でした🫠💦- 1月12日
-
amy_🔰
参考にさせていただきたいです🙏ありがとうございます❣️
保育園の見学時には、大豆アレルギーは珍しいですねぇと言われ、今いる子達の中にはいないとのことでした😂
病院での負荷試験あるのちょっと羨ましいです!
でもいつ吐くか分からない状態で狭いベットで過ごすのつらすぎますね💦
次の試験もクリアできるといいですね😊- 1月12日
amy_🔰
回答ありがとうございます😊
とても参考になります!
娘は年始ごろから試してみましょうと言われてます😨
今のところ大丈夫ですか??
にこ
豆腐の入ったパンと豆乳のシチューはクリアしました!
ドキドキしますよね!あのゲボゲボはもう見たくないです😂
amy_🔰
そうなんですね❣️
もう克服にかなり近づいてますね!
そうなんです!
何度も吐いて可哀想で。。。
醤油だけでもドキドキしたので
どうなることやら😭
頑張ります!👍💦