![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寝かしつけが困難でストレスを感じています。1歳9ヶ月の息子が寝るまで2時間以上かかり、壁や顔にぶつかることも。早く寝かせる方法や、寝かしつけ中の対応についてアドバイスをお願いします。
寝かしつけが危険でストレスです😭
何か良い方法はないでしょうか…
1歳9ヶ月の息子、眠くなるとテンションが上がります。
マットレスの上で立ち上がってウロウロ
座った状態から思いっきり後ろに倒れる 等、、
寝るまで2時間以上かかるときもあるので、ハラハラし続けてかなりストレスです。
壁や私の顔に何度もぶつかってます。
頭同士がぶつかったらと思うと、お互い怪我する前に本当に早く寝てほしくてイライラして…
いつも最終的に押さえつけて無理やり寝かせてしまってます😭
早く寝てくれるか、起き上がらずゴロゴロしてくれる方法ないでしょうか…
それか、寝かしつけ中はいつも寝たふりをしていますが、眠くなるまで好きにさせて私も相手してたほうがいいんですかね、、
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
同じ月齢です🙌
うちの子もわりとそのタイプで寝室はベッド以外置いてなくてもウロウロしたり、コンセントのとこで遊んだり、ぬいぐるみと遊んだり…眠くなれば私の腕に戻ってきて寝るんですが、コンセントいじるのがもうイライラしちゃって😅
同僚におすすめされて最近ドリームスイッチを購入したところ、いつもならリビングで遊んでしまって寝室行くのも時間かかってましたが、すぐ行くようになり、寝転んで見るのでとりあえず寝転ぶようになりました。すぐ寝ることはないので寝かしつけの時間が短くなったとは言えないですが、お話終わってもベッドから降りなくなったので私的にはストレスが減りましたよ☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります😭
うちもそれで悩まされてました…
とりあえず自分の頭は枕で巻いて守ってました😂
相手しない方がいいとは思うので私は寝たふり貫いてましたよ☺️
あまりにもバタバタしてるときは叱ってましたけどそれも自分的にはストレスでしたね…なんでこんな叱らなきゃいけないんだ、寝ないことで叱るなんてみたいな😔
リビングで、本読んでこれ読んだらねんねねー!っていうルーティンでちょっとマシになりました🥺
あとは3歳になって幼稚園行くようになってからはスッと寝るようになったので年齢的なものもあるのかな?とも思います😭
(1歳台でもしっかり体動かしても2時間とかかかってたので運動量では無いのかな?と🤔)
-
はじめてのママリ🔰
枕で守るのいいですね!😂さっそく私も真似してみます!笑
まさに日中たくさん遊ばせても昼寝を早めに切り上げても変わらなかったんです😭年齢的なものもあるんですかね!もう少しの辛抱かもですね…!寝たふり貫いてみます!- 11月5日
はじめてのママリ🔰
なるほど!ドリームスイッチ!道具に頼るのもいいですね✨
もう危険じゃなければ寝るまで時間がかかってもいいので、私も検討してみます😭✨
はる
ちょっとお値段高いので中古でも気にしないタイプならメルカリとかでも出てますよ♡
私は正直うちの娘に有効かわからないものに新品の値段出せなくて中古で買いました笑