※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

正社員で働いている方が育休中、旦那さんの扶養に入ることは可能ですか?育休は2年の予定ですが、入った方が良いでしょうか?

正社員で働いてた方は育休中旦那さんの扶養に入っていますか??
無知すぎて教えて欲しいのですが入った方がいいのでしょうか??ちなみに育休は2年とる予定です。

コメント

マリオ🥸

入らないと社保などの自己負担分、毎月請求来ちゃうので、、、入るものだと理解してます💦

き

社会保険の扶養と
税扶養をごっちゃにならないように!

育休中は社会保険料は免除ですので、
旦那さんの扶養に入らなくても大丈夫です!

税扶養に関しては
給与収入103万以下もしくは所得48万以下なら
配偶者控除ができますので、
お忘れなく!🤗

  • き

    あと、配偶者控除、配偶者特別控除は
    所得によってなので
    正社員の育休中でも大丈夫ですよ🤗

    • 11月5日
  • ママリ

    ママリ

    有難うございます!!
    詳しくわかりやすいです🥺⭐️
    育児休業給付金や、出産手当金は所得になるのでしょうか?
    何度も申し訳ございません🙏

    • 11月5日
  • き

    育児給付金、出産手当金は
    非課税ですので所得になりません🤗

    • 11月5日
  • ママリ

    ママリ

    有難うございます!!
    でわ今年の私の給料分だけでいいと言うことですね🥺
    助かりました!無知すぎて勉強しなおします😂😂
    有難うございます!⭐️

    • 11月5日
  • き

    そうです!

    お給料103万以下なら配偶者控除、
    それ以上なら配偶者特別控除控除
    が適用されますので
    お給料いくらかチェックですね🤔

    あと旦那さんのお給料1000万以上は適用無しなのでお気をつけください!

    • 11月5日
  • ママリ

    ママリ

    有難うございます!!
    無事完了致しました🙏⭐️
    助かりました🥺⭐️

    • 11月5日
ママリ

現在育休中です!
社会保険料は育休中免除になると思います☺️
なので旦那の年末調整で配偶者控除だけやります!

  • ママリ

    ママリ

    有難うございます!
    ママリさんは元々正社員でしたか??
    元々正社員でも配偶者控除の対象になるのでしょうか?

    • 11月5日
  • ママリ

    ママリ

    正社員でも配偶者控除の対象ですよ☺️✨
    今年の収入が150万以下であれば配偶者控除できます!

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

育休中です!
正社員であれば社会保険料は免除になるので特に扶養に入ったりはしてません!
年末調整の際に旦那ので配偶者控除をやってます!
そうすると、旦那の来年度?の住民税が安くなりますよ〜🙂